【シンポジウム】山の都で明日への活力増強を! ~農泊で癒やしと新体験~ 開催
熊本県立大学は、COC+事業を推進するなかで、山都町と連携していくつかの事業を実施してきた。今回、豊かな自然や伝統文化・歴史的建造物が多数残存する山都町で、観光客やボランティア、インバウンド等に人々の宿泊の受け皿を整備して地域の活性化の一助にする基調講演、シンポジウムを開催する。 今回のシンポジウムによって、山都町にしかないユニークな農泊を実現し、訪問客に高い満足度を保証し、リピーターを確保するとともに、山都町全体の活性化・所得の増加を目指すきっかけとする。
日時 平成29年12月16日(土) 13:00~16:30
場所 山都町矢部保健福祉センター千寿苑 多目的ホール(山都町千滝232)
主催 熊本地方COC+推進協議会企画委員会産学官連携推進部会六次産業化育成連絡会(事務局:熊本県立大学 地域活力創生センター)
テーマ 「山の都で明日への活力増強を! ~農泊で癒やしと新体験~」
内容
13:00 開会・挨拶 松添直隆 (熊本県立大学 地域活力創生センター長)
来賓挨拶 山都町長 梅田 穰 氏
13:10 基調講演 「農泊で、地域の宝物を活用せよ」(仮題)
株式会社 地域振興研究所 所長 須川一幸 氏
14:10 報告 「学生とともに探る山都町の魅力」(仮題)
熊本学園大学 経済学部 教授 境 章 氏
14:50 事例報告
九州農政局 農村振興部 農村計画課
課長補佐 淺野弘幸 氏
15:10 休憩
15:20 パネルディスカッション 「農泊と地域の活性化」(仮題)
パネリスト
須川一幸 氏(株式会社 地域振興研究所 所長)
境 章 氏(熊本学園大学 経済学部教授)
後藤孝美 氏(山都町棚田復興プロジェクト事務局)
中畠由博 氏(なかはた農園代表)
淺野弘幸 氏(九州農政局 農村計画課)
コメンテーター
山内良一氏(熊本学園大学 経済学部教授)
モデレーター
松添直隆 (熊本県立大学 地域活力創生センター長)
16:20 閉会
参加対象
COC+事業参加大学・高専の教職員・学生、山都町役場職員、山都町民、山都町各種団体構成員、高等学校教職員・生徒、その他
参加費 無料
チラシ ダウンロード先
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 地域連携・研究推進センター
TEL 096-383-2929 / (直通)096-321-6612 / (FAX)096-387-2987
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号