平成29年度学生GP中間報告会を開催しました
平成29年度学生GP中間報告会を開催しました
平成29年10月26日(木)13時より、平成29年度学生GP(地域連携型研究)中間報告会を本学CPDセンターで開催しました。本年度は9件のグループにより研究が進められています。
開会の挨拶では、半藤学長より「学生GPの活動が大変意味のある活動であることを自覚し、本日の中間報告会に一生懸命臨み、そこで得たものを今後の学びに活かし大きな成果を上げて欲しい。」とのお言葉がありました。
今回はポスターセッション形式での発表とし、9グループそれぞれのポスターを展示しました。各グループの代表者が順番に発表を行い、質問やコメントが投げかけられました。
また、学生の評価から選ばれる「学生賞」と、教職員の評価から選ばれる「優秀賞」及び「最優秀賞」を選出し、教学IR室長の山田教授より賞状が授与されました。
◆【最優秀賞】
安浪研究室 SAYOラボ
「家族力・地域力をいかした家庭教育力向上の推進方法の提案~当事者の家庭教育の困難要因に焦点を当てて~」
◆【優秀賞】
津曲研究室 こいたま(旬たま)
「玉名市マスコットキャラクターを活用した効果的な地域広報戦略」
◆【学生賞】
津曲研究室 こいたま(旬たま)
「玉名市マスコットキャラクターを活用した効果的な地域広報戦略」
最後に、総括として教学IR室長の山田教授より、「12月の公開審査会は連携先の方に来ていただく最終報告会ですので、しっかりとした形で具体的な解りやすい成果を出す事を目標に準備を進めてもらいたい。残り数か月しかありませんが、これが本当に最後だという気持ちで、成果を出して頂く事を期待しています。」とコメントがありました。
次回は、最終の報告会となる公開審査会を12月14日(木)に開催します。各連携先の企業・団体の方にもご出席いただき、学生の最後の研究報告を行なう予定です。
中間報告会抄録集はこちら
ポスター集はこちら
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 全学教育推進センター教学IR室
TEL 096-383-2929 / (直通)096-321-6723 / (FAX)096-321-6724
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号