平成30年度熊本県立大学入学式を行いました
平成30年4月7日(土)、熊本県立大学入学式を熊本県立劇場で行いました。今年度は、学部生529名(文学部101名、環境共生学部120名、総合管理学部308名)及び大学院生19名(文学研究科4名、環境共生学研究科11名、アドミニストレーション研究科4名)の計548名が入学しました。
◆半藤学長 式辞
半藤学長から「人間は言葉の世界で生きています。言葉は人の世に不可欠であり、私たちにとって極めて身近な存在です。言葉を大切にしましょう。人間は言葉によって全てを理解しようとします。私たちは言葉によって認識し思考し、知識とし学力とし、経験とし思い出とし、励まされ慰められ、傷ついては怒り、憎んでは愛し、いたわり、慈しみ、感動します。人生は言葉の彩りに満ちています。言葉を大切に思える人生は幸せな人生だと、私は考えています。みなさんの学生生活が春爛漫ならぬ、心豊かで充実した人間関係に彩られることを祈念し、熊本県立大学がみなさんの未来を育む、輝かしい学びの場であることをここに誓い、式辞といたします。」と式辞がありました。(式辞全文はこちら)
◆白石理事長 祝辞
白石理事長から「私はちょうど50年前に18歳で大学に入学しました。当時は大学へ行くことの目的意識を全く持っていなかったのが正直なところですが、それでも、振り返ってみると私にとっての大学の4年間は、人生の方向性に大きな影響を与える何人かの先生や先輩と出会えたので、人生にとっての非常に大きな転機になりました。
大学にはいろんな先生がいて、いろんなセミナーや講義、実習などをやっておられます。是非、いろんな先生のクラスに顔を出して、何をやっているのかをともかく見てください。その中で、皆さんも「この先生に会ってよかった」という先生に会うことができると思います。皆さんが、大学の4年間でしっかりとした広い土台を作れるよう期待しています。」と祝辞がありました。
◆新入生宣誓 環境共生学部環境資源学科 山下奈々
新入生を代表して、環境共生学部環境資源学科の山下奈々さんが「私達は「地域に生き、世界に伸びる」のスローガンの下で、これからの時代に必要とされていくであろう豊かな創造性を培い、地域活性化・地域再生や、多文化社会の構築に新たな兆しをもたらす人材となるよう日々精進することをここに誓います。」と宣誓しました。
◆来賓祝辞
来賓祝辞として、蒲島郁夫熊本県知事、坂田孝志熊本県議会議長(代理:森浩二副議長)からお祝いと激励のお言葉をいただきました。
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 事務局 教務入試課教務班
TEL 096-383-2929 / (直通)096-321-6609 / (FAX)096-383-2364
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号