ハンセン病とは

ハンセン病とは?

ハンセン(びょう)とは、1873(ねん)にノルウェーのハンセンが発見(はっけん)した「らい(きん)」に感染(かんせん)することによって、皮膚(ひふ)筋肉(きんにく)にはりめぐらされた神経(しんけい)((まっ)しょう神経(しんけい))がおかされてしまう病気(びょうき)です。
らい(きん)(よわ)いためうつりにくく、うつっても発症(はっしょう)する(病気(びょうき)になる)ことはほとんどありません。
(いま)ではよく()(くすり)があるため、『完全(かんぜん)(なお)病気(びょうき)』です。
しかし(むかし)は、「らい」「らい(びょう)」とよばれ、(なお)らない病気(びょうき)だと(おも)われていました。
そのため「らい予防法(よぼうほう)」という法律(ほうりつ)(つく)られ、患者(かんじゃ)さんは強制的(きょうせいてき)療養所(りょうようじょ)にいれられ、一生(いっしょうき)()()められていました。
「らい(きん)」がうつりにくく、発症(はっしょう)しにくく、そして完治(かんち)することが()かったため、1996(ねん)に「らい予防法(よぼうほう)」は廃止(はいし)されました。


日本ハンセン病学会
社会啓発委員会
国立ハンセン病資料館
「小学生のためのハンセン病知識」より抜粋