用語集さ行

yougo2.gif

しりたい 言葉(ことば) 最初(さいしょ) 文字(もじ) をクリックしてください。

    





細菌学(さいきんがく)
()に見えないくらい小さな微生物(びせいぶつ)(きん)にかんする学問(がくもん)

▲ ページトップへ



坂本龍馬(さかもとりょうま)
幕末(ばくまつ)活躍(かつやく)した土佐藩(とさはん)(今の高知県(こうちけん))の武士(ぶし)
江戸(えど)に出て剣術(けんじゅつ)を学びました。
最初(さいしょ)尊王攘夷(そんのうじょうい)(こころざ)していましたが、いろいろとあり脱藩(だっぱん)して、勝海舟(かつかいしゅう)弟子(でし)となり、航海術(こうかいじゅつ)などを学びました。
その後、薩摩藩(さつまはん)(今の鹿児島県(かごしまけん))と長州藩(ちょうしゅうはん)(今の山口県(やまぐちけん))の間で薩長同盟(さっちょうどうめい)という同盟(どうめい)(むす)ばせる手助(てだす)けをしました。
また、大政奉還(たいせいほうかん)させるための手助けもするなど、大きな役割(やくわり)()たしました。

しかし、新しい時代(じだい)を見る前に、京都(きょうと)近江屋(おうみや)で、中岡慎太郎(なかおかしんたろう)一緒(いっしょ)にいるところを(おそ)われ、暗殺(あんさつ)されてしまいました。
(だれ)暗殺(あんさつ)したかは(いま)だに分かっていません。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、勝海舟(かつ かいしゅう)

2、尊王攘夷(そんのうじょうい)

▲ ページトップへ




佐々木小次郎(ささきこじろう)
有名(ゆうめい)剣豪(けんごう)のひとり。
(くわ)しいことは()()かってない人物(じんぶつ)でもあります。
宮本武蔵(みやもとむさし)との巌流島(がんりゅうじま)での(たたか)いが有名(ゆうめい)です。
対決(たいけつ)の時の小次郎(こじろう)年齢(ねんれい)は、50歳以上(いじょう)だと()われていますが、本当(ほんとう)年齢(ねんれい)は分かっていません。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、巌流島(がんりゅうじま)

▲ ページトップへ



佐々成政(さっさなりまさ)
戦国時代(せんごくじだい)武将(ぶしょう)
織田(おだ)信長(のぶなが)豊臣秀吉(とよとみひでよし)につかえていました。
肥後(ひご)(今の熊本県(くまもとけん))一国(いっこく)秀吉(ひでよし)からあたえられます。
しかし、()んぼや(はたけ)測量(そくりょう)収穫量(しゅうかくりょう)調(しら)べる太閤検地(たいこうけんち)をはやく(すす)めようとしたため、人々の反感(はんかん)をかってしまい、肥後国人一揆(ひごこくじんいっき)が起こってしまいます。
それを止めることができなかったため、責任(せきにん)をとらされ、切腹(せっぷく)させられてしまいました。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、織田信長(おだ のぶなが)

2、豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)

3、武将(ぶしょう)

▲ ページトップへ

















時習館(じしゅうかん)
肥後藩(ひごはん)学校(がっこう)
115年も(つづ)きました。

▲ ページトップへ





士道忘却事件(しどうぼうきゃくじけん)
1862年12月19日、越前藩(えちぜんはん)でおこった事件(じけん)
横井小楠(よこいしょうなん)が知人と宴会(えんかい)をしていた時、いきなり3人組が(おそ)ってきました。
3人とも手元(てもと)(かたな)がありませんでしたが、小楠(しょうなん)一緒(いっしょ)にいた他の2人は素手(すで)(たたか)いました。
小楠(しょうなん)はというと、相手(あいて)(よこ)をすり抜けて、藩邸(はんてい)に、(かたな)を取りに(もど)り、宴会(えんかい)をしていた場所にまた(もど)りました。
しかし、(もど)った時には(すべ)()わった後でした。

小楠(しょうなん)仲間(なかま)裏切(うらぎ)り、(てき)から()げたとされ、武士(ぶし)としての自覚(じかく)がないとみなされました。
そこで肥後藩(ひごはん)小楠(しょうなん)から武士(ぶし)資格(しかく)を取りあげました。

▲ ページトップへ




ジャーナリスト(じゃーなりすと)
新聞(しんぶん)雑誌(ざっし)などに記事(きじ)などを提供(ていきょう)する人。

▲ ページトップへ




自由民権運動(じゆうみんけんうんどう)
明治時代(めいじじだい)におこなわれた政治(せいじ)についての運動(うんどう)
政府(せいふ)に、国会(こっかい)(つく)ることと、憲法(けんぽう)(つく)ることを(もと)めました。
当時(とうじ)は、藩閥政治(はんばつせいじ)がおこなわれていたため、それに批判(ひはん)があつまりました。
そこで、国会(こっかい)をつくり、独占(どくせん)を止めようとしていました。
また(おお)くの人たちが自分(じぶん)憲法(けんぽう)(かんが)えて発表(はっぴょう)していました。
結局(けっきょく)大日本帝国憲法(だいにっぽんていこくけんぽう)が作られ、国会(こっかい)開設(かいせつ)されたことで、運動(うんどう)()わりました。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、藩閥政治(はんばつせいじ)

▲ ページトップへ





主宰(しゅさい)
なにかをはじめる時に、中心(ちゅうしん)になってまとめることや人のこと。

▲ ページトップへ




純粋培養(じゅんすいばいよう)
1つの微生物(びせいぶつ)(きん)だけを育てること。

▲ ページトップへ




攘夷論(じょういろん)
幕末(ばくまつ)にあった、外国人(がいこくじん)を力づくで()いだそうとする(かんが)えのこと。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、幕末(ばくまつ)

2、尊王攘夷(そんのうじょうい)

▲ ページトップへ




新撰組(しんせんぐみ)
幕末(ばくまつ)に、京都の治安(ちあん)(まも)るために作られた組織(そしき)
京都の見回(みまわ)りをして、尊王攘夷派(そんのうじょういは)武士(ぶし)弾圧(だんあつ)をしていました。池田屋事件(いけだやじけん)有名(ゆうめい)です。
局長(きょくちょう)近藤勇(こんどういさみ)副長(ふくちょう)土方歳三(ひじかたとしぞう)隊士(たいし)沖田総司(おきたそうじ)など有名(ゆうめい)人物(じんぶつ)がいます。
江戸幕府(えどばくふ)がたおれ、新政府(しんせいふ)()けたあと、解散(かいさん)しました。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、池田屋事件(いけだやじけん)

▲ ページトップへ





新田開発(しんでんかいはつ)
あたらしく開発(かいはつ)して、田畑(たはた)を広げること。

▲ ページトップへ


















知りたい単語をクリックして下さい!




推薦(すいせん)
ある人がほかの人より(すぐ)れている時に(べつ)の人がその人を他人(たにん)組織(そしき)(すす)めること。

▲ ページトップへ






水前寺乱闘事件(すいぜんじ らんとう じけん)
宮部鼎蔵(みやべていぞう)(おとうと)春蔵(しゅんぞう)一緒(いっしょ)にいた丸山(まるやま)が、武士(ぶし)である永原(ながはら)山田(やまだ)水前寺(すいぜんじ)ケンカになりました。
その時、丸山(まるやま)が二人を(なぐ)ってしまいます。
しかし、丸山(まるやま)は二人よりも身分(みぶん)がひくかったため、武士(ぶし)(なぐ)ることは(ゆる)されませんでした。
結局(けっきょく)丸山(まるやま)死刑(しけい)春蔵(しゅんぞう)(つか)まってしまいます。
その影響(えいきょう)で、(あに)鼎蔵(ていぞう)軍学師範(ぐんがくしはん)()めさせられました。
春蔵(しゅんぞう)は1年半で釈放(しゃくほう)されましたが鼎蔵(ていぞう)軍学師範(ぐんがくしはん)にもどることはありませんでした。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、軍学師範(ぐんがくしはん)

▲ ページトップへ













政治顧問(せいじこもん)
政治(せいじ)をするにあたり、それについてのアドバイスをしたり、相談(そうだん)される人。

▲ ページトップへ





関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)
1600年におこった、徳川家康(とくがわいえやす)(東軍(とうぐん)徳川側(とくがわがわ))と石田三成(いしだみつなり)(西軍(せいぐん)豊臣側(とよとみがわ))の(たたか)い。 「天下分(てんかわ)()(たたか)い」とも言われます。

豊臣秀吉(とよとみひでよし)死後(しご)、力をのばした徳川家康(とくがわいえやす)対立(たいりつ)しはじめました。
はじめは西軍(せいぐん)(豊臣側)が人数も多く勝つと思われていましたが、裏切(うらぎ)る国が出てきた事で、東軍(とうぐん)(徳川側)が勝利(しょうり)しました。
この結果(けっか)徳川(とくがわ)(ちから)がどんどん(つよ)くなり、豊臣家(とよとみけ)(ほろ)んでいきました。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、徳川家康(とくがわ いえやす)

2、豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)

3、石田三成(いしだ みつなり)

▲ ページトップへ




宣教師(せんきょうし)
キリスト教を外国(がいこく)(ひろ)める人のこと。

▲ ページトップへ






千利休(せんのりきゅう)
戦国時代(せんごくじだい)茶人(ちゃじん)
わび(ちゃ)完成(かんせい)させました。
織田信長(おだのぶなが)豊臣秀吉(とよとみひでよし)にお(ちゃ)先生(せんせい)として(つか)えていました。
結局(けっきょく)秀吉(ひでよし)命令(めいれい)切腹(せっぷく)させられました。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、織田信長(おだ のぶなが)

2、豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)

▲ ページトップへ













先鋒(せんぽう)
一番目(いちばんめ)先頭(せんとう)にたって(たたか)う人のこと。

▲ ページトップへ











知りたい単語をクリックして下さい!




創作(そうさく)
あたらしいものを作りだすこと。
(すべ)て作った人の想像(そうぞう)で作られたもののこと。

▲ ページトップへ




尊王攘夷(そんのうじょうい)
幕末(ばくまつ)にさかんになった(かんが)えや運動(うんどう)で、尊王論(そんのうろん)攘夷論(じょういろん)一緒(いっしょ)になったもの。
天皇(てんのう)(うやま)い、外国人(がいこくじん)()(はら)おうとする(かんが)え方。
長州藩(ちょうしゅうはん)(今の山口県(やまぐちけん))が中心(ちゅうしん)になっていました。
用語集にはこんな言葉もあるよ。探してみよう!

1、幕末(ばくまつ)

2、攘夷論(じょういろん)

▲ ページトップへ