食育活動・研究
食育推進室について
食べることは繋がること 食育推進室は、熊本県立大学の食育ビジョンに基づき、これまでの食・栄養・健康に関する伝統と実績を生かして、様々な活動を展開しています。 それぞれの活動については食育活動・研究の過去のニュースのページをご覧ください。 平成24年度には、学内に「熊本県立大学 食育・健康プロジェクト推進委員会」が設置されました。 平成30年度より、学内外への食育を実施する学生グループ「たべラボ」を立ち上げました。 「たべラボ」の活動についてはこちらをご覧ください。 プロジェクトリーダー 本田 藍 特任講師 スタッフ 中村 早百合 管理栄養士 受賞 ・平成29年度第1回食育活動表彰【教育関係者・事業者部門】農林水産大臣賞 ・平成23年度内閣府食育推進ボランティア表彰 |
過去のニュースはこちらへ
<メニュー> |
食育の日
学生食堂で実施している「食育の日」は、平成18年以降継続しており、これまで約7500食を提供しました。包括協定自治体等の食材を活用したオリジナルメニューが好評で、学内はもとより地域の方々の参加も増えています。これまで、学生主体の編集による食育の日のレシピ集を出版しました。これまでの食育の日のレシピはこちらからご覧いただけます。
平成27年度の食育活動の取組
|
平成26年度の食育活動の取組
|
平成25年度の食育活動の取組<
|
平成24年度の食育活動の取組
|
平成24年度![]() 食育レシピ vol3 (13MB) |
平成23年度の食育活動の取組
|
![]() 食育レシピ(12MB) |
平成22年度の食育活動の取組
|
![]() 食育メニュー集(2.6MB) |
平成21年度の食育活動の取組
|
平成20年度の食育活動の取組
|
コラボレーション
企業と学生の共同による商品開発のほか、研究面では、自治体や地域の教育機関との共同研究およびイベントや研修会への協力、最新情報の提供などを通して、地域の食育・健康づくりに貢献しています。 これらの活動が認められ、平成23年度「内閣府食育推進ボランティア表彰」を受けました。 図書館 |
これまでの実績 ![]() これぞ実学!学生とファミリーマートがコラボ |
担当
環境共生学部 食育推進室