総合管理学部飯村研究室の学生らが「技育展」のスマホアプリ部門で「優秀賞」を受賞しました!
この度、総合管理学部飯村研究室(知能情報学研究室)の学生らが、「技育展」(令和2年(2020年)9月26日)のスマホアプリ部門で「優秀賞」を受賞しました。
技育展とは、「未来の技術者を育てる」ことを目的とし自らのアウトプットを「展示」する学生向けテックカンファレンスです。一次選考に残ったファイナリスト85組(本学学生らの1組を含む)による最終選考会が、9月26日(土)、Zoom機能を使ったオンライン審査で行われました。技育展では8つのテーマがあり、本学学生らは、スマホアプリ部門で出場し「優秀賞」を受賞しました。
なお、本学学生らが研究開発した受賞アプリは、App Storeから無料でダウンロードできます。
![]() |
![]() |
賞状「優秀賞」 | 研究開発メンバー |
■優秀賞を受賞した学生ら、アプリ名、アプリ概要
研究開発メンバー
総合管理学部 総合管理学科 3年
日高大智、寺田縁、木村杏香、緒方菜々子
アプリ名
ARERT
アプリアイコン
アプリ概要
このアプリは、熊本市の小学生向けに開発された防災ARアプリです。水面のCGを現実世界のシーンに合成することで、浸水時の擬似体験を行うことができます。ARとは「拡張現実感(Augmented Reality)」の略で、実際の景色、地形などに、コンピュータを使ってさらに情報を加える技術を指します。以下に、メインとなる3つの機能をご紹介します。
(1) AR機能 端末のカメラを利用することで、水面のCGをリアルタイムで合成します。屋内、屋外モードの2パターンを用意しており、20cmごとに水位を調整することも可能です。
(2) ハザードマップ機能 熊本市が公開している熊本市統合型ハザードマップを本アプリに実装しています。加えて、小学生に向けた、使い方に関する解説も実装しています。
(3) クイズ機能 防災に関するクイズを30問用意しています。また、自由に問題を選び解答できる「練習モード」と、ランダムに10問出題し、解答後に点数を表示する「テストモード」の2つを実装しています。
「ARERT」スクリーンショット
■技育展(2020年9月26日)の公式ページ
https://talent.supporterz.jp/geekten/2020/
■所属研究室
飯村研究室(知能情報学研究室)
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/~ilab/
■指導教員
飯村伊智郎 教授
■成果とその公開
(1) iPad向けアプリ「ARERT」
https://apps.apple.com/us/app/arert/id1512900814
(2) ウェブサイト「ARERT」
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/~iimulab/apps/ARERT/
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 総合管理学部
TEL 096-383-2929 / (直通)096-321-6648 / (FAX)096-383-2966
MAIL iiimura@pu-kumamoto.ac.jp
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/~ilab/
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号