ブラウィジャヤ大学の学生との交流イベントを実施しました!
令和2年(2020年)12月14日(月)、本学が学術交流協定(平成27年9月締結、今年8月更新)を締結している、インドネシアのブラウィジャヤ大学との交流イベントを実施しました。
本学では、平成29年度より同大学からの短期研修団を受け入れてきましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の影響から日本に来ることができないため、先方にオンラインによる交流の実施を提案したところ、是非お願いしたいという御連絡をいただき、初めてのオンライン交流イベントを開催する運びとなりました。
まず、冒頭に、国際教育交流センターのレイヴィンセンター長と総合管理学部の高埜教授が挨拶を行った後、高埜ゼミの学生9名とブラウィジャヤ大学で日本語を学ぶ学生14名が、自己紹介と、それぞれの住む国や地域についてのプレゼンテーションを行いました。
続いて、それぞれが準備してきたパフォーマンスを披露しました。ブラウィジャヤ大学の学生は、J-POPなどの日本の文化への関心も高く、本学学生の披露した歌やダンスにリズムをとりながら、楽しそうに見入っていました。また、ブラウィジャヤ大学の学生からも、インドネシアの伝統的な歌とダンスが披露されました。同大学の学生たちは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、現在は大学のあるマランから離れてインドネシア各地の自宅に滞在していますが、この日の交流のために、何度もオンラインで打ち合わせを重ね、パフォーマンスの動画を作り上げてくれました。
また、その後の質疑応答の時間には、両大学の学生から、熊本の温泉や熊本弁、インドネシアの料理についてなど、さまざまな質問が寄せられ、双方向でのコミュニケーションを楽しみました。
最後に、ブラウィジャヤ大学のリク先生より、閉会の挨拶として、両大学の学生と本交流に関わった教職員への感謝と、今後の両大学の交流継続への期待が述べられました。
現在は、感染症の影響により、各国への往来が難しい状況が続き、協定校の皆様と直接顔を合わせるコミュニケーションはできませんが、本学ではこのようなオンラインを活用した交流の実施をはじめとして、さまざまな形で国際交流事業を継続していく予定です。
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 国際教育交流センター
TEL 096-383-2929 / (直通)096-234-6867
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号