「県大防災プロジェクトユニット(学生ボランティア)」が “あいぽーと” で防災ワークショップを開催!
「県大防災プロジェクトユニット」は、熊本地震の経験を活かし、地域の防災意識を高める活動を行う学生グループです。クロスロードゲームというツールを活用したワークショップを通じて、「もしもに備える」防災意識の向上と判断力の醸成に地域と一緒に取り組んでいます。
9月9日、「市民活動支援センターあいぽーと」にて行われた「減災・防災について家族で学ぼう!」イベントで、子どもがいる家族を対象に参加者15名、県立大学生9名、高校生2名で、ワークショップを開催しました。
学生がファシリテーターを務め、震災発生時に家族が同じ場所にいない場合に「どのように連絡を取り合うか・どこに避難するのか」というテーマでグループディスカッションを行い、家族内で各自の生活行動を把握し、連絡方法等を考える良い機会となりました。
ワークショップと並行して、防災グッズの展示ブースを開き、参加者に実際の使い方などを説明しました。今回は防災食品なども取り扱う大塚製薬株式会社様にブース出店、サンプル提供でご協力をいただきました。普段食べ慣れているカロリーメイトやソイジョイが非常時の防災食品としても活用できることを説明され参加者の注目を集めました。
参加した多くの方が防災について家族で考えることの大切さを再認識する貴重な機会となりました。
日 時 | : | 平成30年9月9日(日) 14時~16時 | |
場 所 | : | 市民活動支援センターあいぽーと | |
対 象 | : | 熊本市の高校生までのお子様がいる家庭 | |
内 容 | : | 防災ワークショップ 防災グッズ展示 | |
実施者 | : | 総合管理学部 4年 生田健誠 | |
総合管理学部 3年 桝田麻帆 | |||
総合管理学部 2年 森上由伸、内田千晴、大塚佳紘、栗野悠太 | |||
総合管理学部 1年 入田もも、津田夏実、大石弥生 | |||
真和高校 3年 鮫田脩斗 | |||
千原台高校 3年 村上公信 | |||
協 賛 | : | 大塚製薬株式会社 熊本支店 熊本営業所 柴垣幸司所長 |
![]() |
![]() |
![]() |
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 総合管理学部 教授 丸山 泰
TEL 096-321-6687 / (FAX)096-384-6765
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号