出張プログラミング体験ワークショップを開催しました!
本学主催の高校生を対象とした出張プログラミング体験ワークショップを、
8月から9月にかけて、上益城・菊池・熊本市にて開催しました!
本ワークショップは、文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)に採択された研究(地域における科学コミュニティ形成を指向した科学コミュニケーションのフレームワーク)の一環として開催したものです(昨年度は、宇城・天草・八代・熊本市にて開催)。
上益城地域(嘉島町民会館)、県北地域(菊池市生涯学習支援センター中央公民館)、熊本市(桜の馬場 城彩苑)の3地域で合計4回実施し、26名の高校生が参加しました。
ワークショップでは、ロボティックボールのSphero(スフィロ)をプログラミングによって制御することを通して、プログラミングを体験していただきました。参加した高校生からは「最初、プログラミングは難しそうだなと思っていたが、やっていくうちにだんだん楽しくなった。」、「プログラミングの基礎を学び、サポートを色々な面でしていただいたので、プログラミングに対する意欲がわいた。」、「プログラミングは自分にはとても難しくて遠い存在だと思っていたけど、そのイメージを変えられた。」、「プログラミングはとても難しいものだと思っていたけど、意外に簡単だと思った。」、「1つ1つを親切に教えてもらえたし、ハードルの高かったプログラミングが一気に身近に感じるようになった。」などの感想をいただきました。
この活動は来年度以降も継続して実施する予定です。
|
<プロジェクト・キービジュアル> |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
<開催したワークショップの様子>
■主催者等
主催:熊本県立大学
後援:熊本県教育委員会
■開催日時および開催場所
◯上益城地域WS
開催日時 | : | 2018年8月12日(日) 10:00〜17:00(9:45受付開始) |
開催場所 | : | 嘉島町民会館 大会議室(上益城郡嘉島町上島545) |
◯県北地域WS
開催日時 | : | 2018年8月19日(日) 10:00〜17:00(9:45受付開始) |
開催場所 | : | 菊池市生涯学習支援センター中央公民館 大研修室(菊池市隈府872) |
◯荒尾・玉名・熊本市合同WS①
開催日時 | : | 2018年9月9日(日) 10:00〜17:00(9:45受付開始) |
開催場所 | : | 桜の馬場 城彩苑 多目的交流施設(熊本市中央区二の丸1番1-1号) |
◯荒尾・玉名・熊本市合同WS②
開催日時 | : | 2018年9月16日(日) 10:00〜17:00(9:45受付開始) |
開催場所 | : | 桜の馬場 城彩苑 多目的交流施設(熊本市中央区二の丸1番1-1号) |
■実施補助者(メンター*として参加)
◯上益城地域WS
総合管理学部 4年:上田舞、江角佳菜、小川日菜子、久保優夏、島本若奈、杉本薦彦、松岡友佳子、安増さやか
総合管理学部 2年:藤山裕輝、中原百香、沼里紗綾、古嶋太一、山田安理沙
◯県北地域WS
総合管理学部 4年:上田舞、江角佳菜、久保優夏、島本若奈、杉本薦彦、松岡友佳子、安増さやか
総合管理学部 2年:大久保璃安、後藤里菜、芹川彩華、平井さくら
◯荒尾・玉名・熊本市合同WS①
総合管理学部 4年:上田舞、江角佳菜、小川日菜子、久保優夏、島本若奈、星宏侑、安増さやか
総合管理学部 2年:入舟菜々瀬、後藤里菜、藤山裕輝、沼里紗綾、古嶋太一、山田安理沙
◯荒尾・玉名・熊本市合同WS②
総合管理学部 4年:上田舞、江角佳菜、大森燎弘、久保優夏、安増さやか
総合管理学部 2年:入舟菜々瀬、折田優希、後藤里菜、平井さくら
*メンター・・・助言者を意味し、ワークショップ内での参加者の学びをサポートする役割を意味します。
■研究プロジェクトWebページ
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~iimulab/sc/
■研究プロジェクトメンバー
(研究代表者) | 総合管理学部 教授 | 飯村 伊智郎 |
(研究分担者) | 総合管理学部 准教授 | 小薗 和剛 |
(研究分担者) | 総合管理学部 准教授 | 石橋 賢 |
(研究協力者) | アドミニストレーション研究科 博士後期課程2年 | 切通 優希 |
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 総合管理学部 教授 飯村 伊智郎
TEL 096-321-6648 / (FAX)096-384-6765
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号