出張プログラミング体験ワークショップ in人吉高校を開催しました!
高校生を対象とした出張プログラミング体験ワークショップを
熊本県立人吉高等学校にて開催しました!
9月24日(月・祝)に、本学主催の高校生を対象とした出張プログラミング体験ワークショップを、熊本県立人吉高等学校にて開催しました。本ワークショップは、文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)に採択された研究(地域における科学コミュニティ形成を指向した科学コミュニケーションのフレームワーク)の一環として、また、本研究の趣旨をご理解くださった人吉高校からのご依頼をいただき、開催いたしました。
ワークショップには、人吉高校の生徒23名が参加し、ロボティックボールのSphero(スフィロ)をプログラミングによって制御することを通して、プログラミングを体験していただきました。 参加した高校生からは「(プログラムが)完成した時がうれしかった。もっとむずかしい問題に挑戦したい。」、「話を聞くだけではなく、本格的なプログラミングの体験ができたのはとても素晴らしかった。」、「プログラミングは難しいという印象から、楽しめる、生活を豊かにできるものであるという印象に変わりました。」などの前向きな感想をいただきました。
この活動は来年度以降も継続して実施する予定です。
|
<プロジェクト・キービジュアル> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<開催したワークショップの様子> |
■主催者等
主催:熊本県立大学
■開催日時および開催場所
◯熊本県立人吉高等学校WS
開催日時 | : | 2018年9月24日(月) 10:00〜17:00(9:45受付開始) |
開催場所 | : | 熊本県立人吉高等学校(熊本県人吉市北泉田町350) |
■実施補助者(メンター*として参加)
総合管理学部 4年:上田舞、久保優夏、島本若奈、星宏侑、安増さやか
総合管理学部 2年:折田優希、北島奈々子、藤山裕輝、沼里紗綾、前田夏希
*メンター・・・助言者を意味し、ワークショップ内での参加者の学びをサポートする役割を意味します。
■研究プロジェクトWebページ
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~iimulab/sc/
■研究プロジェクトメンバー
(研究代表者) | 総合管理学部 教授 | 飯村 伊智郎 |
(研究分担者) | 総合管理学部 准教授 | 小薗 和剛 |
(研究分担者) | 総合管理学部 准教授 | 石橋 賢 |
(研究協力者) | アドミニストレーション研究科 博士後期課程2年 | 切通 優希 |
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 総合管理学部 教授 飯村 伊智郎
TEL 096-321-6648 / (FAX)096-384-6765
MAIL sc@ilab.pu-kumamoto.ac.jp
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号