令和2年度学生GP(地域連携型卒業研究)のテーマを募集します
令和2年度学生GP(地域連携型卒業研究)のテーマを募集します
本学では、「自律と自立を目指す学生GP(Good Practiceの略。「優れた取組」という意味)制度」に取り組んでいます。この制度は地域企業・地域社会から共同研究テーマを募集し、そのテーマに対し、学生が卒業研究として取り組むことで、実社会と学生とを結びつけ、学生の自律と自立に向け就業力の育成を図るものです。平成31年度におきましても、地域の皆様の御協力を得て、11の研究テーマに取り組んでいます。
つきましては、学生の教育・育成のため、令和2年度における新たなテーマを募集いたします。詳細につきましては、募集要項をご覧いただき、申請書にご記入のうえ、ご応募頂きますよう、よろしくお願い致します。申請書及び、募集要項につきましては、下記リンクからダウンロードできます。
記
【 応募期間 】
令和元年(2019年)12月27日(金)まで
※ 応募いただいたテーマについて、学内でのマッチングを行いますので、必着でお願い致します。
新規で学生GPに応募される方向けの説明会を以下の日程で開催致します。参加希望の方は下記のメールアドレスよりお申し込みをお願い致します。皆様のご出席をお待ちしております。
※ 公開審査会(学生GP発表会)からのご出席も可能です。メールにてその旨をお伝えください。
<令和2年度学生GP説明会>
日時 令和元年(2019年)12月12日(木) 15:30~16:00
(公開審査会13:00~15:30)
場所 熊本県立大学CPDセンター
申込先 Email:gplab@pu-kumamoto.ac.jp
【 研究期間 】
令和2年(2020年)4月から令和3年(2021年)3月までの1年間
【 研究テーマ採択について 】
応募された研究テーマは学内において選考のうえ決定致します。
※令和2年(2020年)2月頃予定
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 全学教育推進センター教学IR室
TEL 096-383-2929 / (直通)096-321-6723 / (FAX)096-383-2364
MAIL gplab@pu-kumamoto.ac.jp
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号