熊本日日新聞社協力講座「マスメディア論」を開講しました!
令和元年10月1日(火)熊本日日新聞社による協力講座「マスメディア論」(後期15回)が開講されました。
開講に先立ち、総合管理学部の津曲隆教授から協力講座の趣旨等について説明があり、株式会社熊本日日新聞社 編集委員の野口 和紀講師が教壇に立たれました。
(野口講師)
まず、野口講師は熊本日日新聞社の概要や御自身の経歴、協力講座を引き受けた経緯等を紹介されました。次に講義について、マスメディア論の授業では、取材や記事の執筆など実際の体験を通して、情報収集の仕方や情報の的確なまとめ方、メディアリテラシーについて学ぶほか、ニュースに敏感になる姿勢も身につけてほしいと話され、授業の概要を過年度の取り組みを踏まえ説明されました。
(授業風景)
その後、教材として新聞を取り扱う理由として、学生が生まれた年や子ども時代、親世代が幼いころの新聞記事を用いながら、新聞の高い記録性や正確性、限られたスペースで分かりやすく記事をまとめている部分、及び多様なニュースを取り扱っている情報の入門書としての側面についての話をされました。受講学生は、今後の講義の中での様々な体験を通して、情報を見極める力や表現・発信をする力、人と接する力など、貴重な能力を培っていけることと思います。
【協力講座とは】
本大学では、「地域に生き、世界に伸びる」をスローガンとして、地域実学主義に基づく教育を学生に提供するための各種取り組みを行っています。
この取り組みの一環として、企業の持つ実践的知識を学生に提供する機会を設けることを目的に、平成19年度から企業等と協定を締結し、協定先の企業等が本学の正規の授業について担当する「協力講座」を実施しています。
【平成31年度に開講される協力講座企業名】
九州電力株式会社 熊本支社
西日本電信電話 株式会社 熊本支店
株式会社 熊本日日新聞社
本件に関する問い合わせ先
熊本県立大学 事務局 教務入試課教務班
TEL 096-383-2929 / (直通)096-321-6609 / (FAX)096-383-2364
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号