研究者情報データベース

Database of researcher information

研究者情報

教授 津曲 隆 / TSUMAGARI Takashi

最終学歴 豊橋技術科学大学大学院工学研究科修士課程修了(1983年3月)
学位 工学博士 (豊橋技術科学大学) 1990年3月
所属 共通教育センター , [総合管理学部]総合管理学科 情報部門 , [総合管理学部]総合管理学科 基礎総合管理部門
E-mail tumagari@pu-kumamoto.ac.jp
本人からの
メッセージ
現在、地域情報化をテーマに活動しています。地域ICTはもちろんですが、学部ゼミの学生たちと一緒に地域を実際に歩いて回り、その場所に隠れている地域資源(地域遺伝子)の発見、そしてそれを効果的に表現する手法について研究しています。
授業科目 情報社会とコンピュータ , 基礎総合管理学II , キャリア形成論 , もやいすと(地域)ジュニア育成 , 情報社会論特殊講義
専門分野 情報学
主な研究テーマ 学習論 , 学習評価 , 観光 , メディア , 地域情報化
学会での
活動状況
公立大学政策・評価研究センター連携研究員(2014.4〜2019.3)
九州地区大学一般教育研究会委員(2014.4〜2019.3)
情報処理学会、教育工学会、大学教育学会
地域連携分野
のジャンル
情報 , 地域・社会 , 教育問題
地域連携分野
のテーマ
(キーワード)
情報化社会 , 地域づくり , 教育問題
社会での
活動状況

<委員等>
特定非営利活動法人Dx-NEXT熊本理事(2022.6~現在)
公益財団法人 鶴友奨学会評議員(2019.6~現在)
芦北町観光うたせ船保存・活用検討会議委員長(2018.8.8-2019.3.31)
熊本時習館私学支援事業「私学の魅力アップ事業」外部委員(2018.5~現在)
玉名市6次産業活性化委員会(委員長)(2018.4~現在)
大学基準協会大学評価委員会委員(2015.4.1〜2018.3.31)
大学基準協会大学評価委員会大学評価分科会第1群主査(2017.4.1〜2018.3.31)
大学基準協会大学評価委員会大学評価分科会第51群主査(2016.4.1〜2017.3.31)
大学基準協会大学評価委員会大学評価分科会第18群主査(2015.4.1〜2016.3.31)
大学基準協会大学評価委員会大学評価分科会第9群委員(2014.4.1〜2015.3.31)
大学基準協会大学評価委員会現代社会系専門評価委員(2009.4.1〜2010.3.31)
公益財団法人熊本県雇用環境整備協会理事(2016.6.1〜2018.3)
一般財団法人熊本市国際交流振興事業団理事(2014.4〜2018.5)
熊本県国際協会理事(2014.4〜2018.3)
大津町職員の給与のあり方に関する懇話会座長(2018.2)
熊本地区大学体育会連盟委員(2014.4〜2018.3)
公益財団法人興南アジア国際奨学財団選考委員(2014.4〜2018.3)
熊本県立第一高等学校学校評議員(2011.4〜2012.3)
NEXT熊本Twitter研究会座長(2010.9〜2011.3)
天草市地域ICT利活用モデル構築事業プロジェクトリーダー(2007.8〜2010.3)
NEXT熊本運営企画委員(2003.4〜2022.5)

<講演等>
水俣高校教職員研修講師「探究活動の指導方法について」(2023.3.6)
立命館大学地域情報研究所「防災活動と活動理論」研究会講師「活動理論を用いた自治会・町内会組織の比較分析」(2022.8.30)
熊本県玉名高等学校「一日若駒大学」講師「地域づくりと表現について」(2018.10.18)
熊本県立球磨中央高校開校記念式記念講演「情報産業社会を主体的に生きていくために」(2017.11.2)
熊本県民カレッジ講師「まちづくりのキーパーソンへ~『熊本』を学ぶ、『地域』に学ぶ」(2017.7.13)
玉名市公民館士館長研修講師「コミュニティ形成の情報学:地域は情報で作られる」(2017.1.25)
北陵高校特別授業講師「地域づくりと表現について」(2015.3.23)
中・大連携事業「八代中学校生徒への特別授業」(2014.10.24, 2015.10.23, 2016.10.21, 2017.10.20)
熊本県「夢」教育サポーター宇城管内小・中学校キャリア教育研修会講師「キャリア教育における汎用的スキルとその具体的取組」(2013.10.11)
紫苑会(アドミニシオン)講演講師「情報社会の現在と今後の動向」(2010.8.27)
菊陽町職員研修講師「情報化についての時代認識と情報の地域づくりにおける役割」(2010.2.3)
県立宇土中学校「未来探求講座」講師(2009.4~2012.3)
熊本県立大学みやざき講演会講師「情報が地域を創出する」(2009.7.19)
大津町職員研修講師「情報化に伴う電子自治体の現状と課題」(2009.1.20)
宇土高校職員研修講師「ゼミ活動と正統的周辺参加(LPP)理論~学びの場の創造について~」(2008.11.19)
熊本県市町村職員研修協議会専門研修講師(2008.4〜2011.3)
熊日新聞主催”大学ってどぎゃん”講師「知識の役割~「見えないもの」を見る~」(2008.7.20)
菊池広域連合職員研修「Web2.0時代の情報政策/地域情報デザイン」(2007.10.24)
熊本県民カレッジ講師「情報化社会の光と影」(2005.1.31)
地域連携について
のメッセージ
近年の情報社会は、効率化のためのIT化推進の時代が終わり、ネットがインフラとなった時代にそれをどう活用していくかというところに視点が移ってきています。
最近の情報分野の動向を踏まえ、地域が今後どういった方向に目を向けていくべきか、理論と実践の面で地域貢献していきたいと思っています。
2008〜2010年にかけて地域ポータルサイト「天草Webの駅」を地域に定着していくための活動を学生とともに行ってきました。
2010〜2011年度は玉名市にてエアタグを活用した新しい観光のあり方「ARツーリズム」を模索する活動を玉名市と協働して行いました。この活動は本学の就業力育成支援事業の一環としても行ってきたものです。
2011年度は菊陽町とも協働して、菊陽町三里木商店街をフィールドに電子書籍を地域ポートフォリオとして利用していく活動を行ってきました。
2012年度は玉名市からの受託研究「観光及び地域づくりのための内部者と外部者の関係のあり方と新たな地域情報発信についての研究」を通して玉名地域の観光地域づくりの研究を行いました。また、玉名地域振興局からの受託研究「既設の観光案内板調査及び多言語化(日・英・韓・繁・簡)への改善提案」によって荒尾・玉名地域の観光案内板調査を研究室で取組み課題と改善案を自治体向けに提示しました。さらに菊陽町と協働して、電子書籍による地域情報アーカイブ化の推し進めるのと同時にネットを活用した超ローカル放送の実験に取り組んできました。
2013年度は熊本空港ビルディング(株)、近畿日本ツーリスト九州、玉名市役所と連携して活動を展開してきました。
2014年度は熊本空港ビルディング(株)、雇用環境整備協会と連携した活動を行ってきました。
2015年度は玉名市役所と連携し、観光事業及び6次産業推進に関して連携し、特に観光について地域資源を活用する新しい方法を提案し具体化していきました。
2016年度は玉名市役所と連携して観光事業の発展に取り組むと共に、大津町とも連携し熊本地震関連の人々の記憶を1冊の書籍として記録することを行いました。
2017年度は玉名市役所及び玉名観光協会と連携して、観光についての課題に取り組み、360度カメラの観光利用を検討しました。
2018年度は玉名市ふるさとセールス課及び玉名観光協会と連携して観光事業に学生GPとして取り組むとともに、八代市観光振興課とは受託研究で観光資源調査、熊本県子ども未来課とは「よかボス宣言」に関する取り組みで連携します。さらに、熊本県立美術館とも広報に関して連携していくことになりました。大津町とはグループ・ダイナミックスの観点での地域課題抽出の取り組みを一緒に行いました。
2019年度は、玉名市ふるさとセールス課及び玉名観光協会と連携して観光事業に学生GPとして取り組むとともに、熊本県立美術館とも学生GPで連携し、広報の課題について取り組みました。
2020年度は、コロナ禍の中、玉名市ふるさとセールス課及び玉名観光協会と連携して観光事業に学生GPとして取り組むとともに、熊本県立美術館とも連携して「おうちで美術館」活動に学生とともにオンラインを活用して取り組みました。
2021年度は、玉名市及び熊本県立美術館と連携して地域の活性化に取り組みました。
2022年度は玉名市観光物産課及び玉名観光協会と連携して、地域の観光の問題に取り組みます。
2023年度は玉名市観光物産課及び玉名観光協会と連携して14年目となり、最後の年となります。最終年度は、この2つの連携先と協力し、地域の観光や地域資源開発の問題に取り組みます。

主な研究業績

経歴

期間 経歴
2021年4月 - 現在 熊本県立大学 共通教育センター(兼務 総合管理学部) 教授
2003年4月 - 2021年3月 熊本県立大学 総合管理学部 教授
2014年4月 - 2018年3月 熊本県立大学 理事・副学長
2012年4月 - 2014年3月 熊本県立大学 キャリアセンター長
2010年4月 - 2012年3月 熊本県立大学 学術情報メディアセンター長
2009年4月 - 2010年3月 熊本県立大学 キャリアセンター長
1992年4月 - 2003年3月 熊本県立大学 総合管理学部 助教授
1999年9月 - 2000年8月 カルフォルニア大学アーバイン校 客員研究員
1992年4月 - 1994年3月 都城工業高等専門学校 助教授
1988年4月 - 1992年3月 都城工業高等専門学校 専任講師

学歴

期間 学歴
1981年4月 - 1983年3月 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科修士課程 電気電子工学専攻
1979年4月 - 1981年3月 豊橋技術科学大学 工学部 電気電子工学課程
1974年4月 - 1979年3月 都城工業高等専門学校

委員歴

期間 委員
2022年6月 - 現在 特定非営利活動法人Dx-NEXT熊本 理事
2018年5月 - 現在 熊本時習館私学支援事業「私学の魅力アップ事業」 審査委員
2019年6月 - 2023年6月 公益財団法人 鶴友奨学会 評議員
2018年4月 - 2023年3月 玉名市6次産業活性化委員会 委員長
2003年6月 - 2022年5月 特定非営利活動法NEXT熊本 運営企画委員
2018年8月 - 2019年3月 芦北町観光うたせ船保存・活用検討会議 委員長
2016年6月 - 2018年5月 公益財団法人熊本県雇用環境整備協会 理事
2014年4月 - 2018年5月 一般財団法人熊本市国際交流振興事業団 理事
2017年4月 - 2018年3月 大学基準協会大学評価委員会 大学評価分科会第1群主査
2015年4月 - 2018年3月 大学基準協会 大学評価委員会委員

受賞歴

受賞年月 受賞 授与機関
2022年7月 Outstanding Paper Award 12th International Conference on Advanced Applied Informatics
2021年7月 Competitive Poster Paper Award 10th International Conference on Advanced Applied Informatics
2010年6月 平成22年度「電波の日・情報通信月間」九州総合通信局長表彰 九州総合通信局
1992年4月 電気学会論文発表賞 電気学会九州支部

論文

発行年月 論文 誌名(出版物名)
2023年8月 Analysis of College Students’ Career Awareness after Taking First-Year Career Courses Using the Structural Topic Model IIAI Letters on Institutional Research 共著
2023年3月 初年次大学生が関心を持つキャリア教育: 高校時代の意識及び行動タイプ別にみた分析 第70回九州地区大学教育研究協議会発表論文集/九州地区大学教育研究会 共著
2023年3月 大学生の地元就職への地域教育の影響と就職地決定要因 鹿児島大学総合教育機構紀要 共著
2023年3月 職場内での他者からの支援と精神科看護師の技術力自己評価との関連 産業医科大学雑誌 共著
2022年8月 Student’s Interests and Career Understanding: A Topic Analysis of First-year Career Courses IIAI Letters on Institutional Research 共著
2022年3月 熊本県立大学におけるキャリア教育の導入・実践・展開-初年次教育から学修評価そして教学マネジメントへ- 熊本県立大学共通教育センター紀要 単著
2022年3月 初年次キャリア教育科目を受講した大学1年生のキャリア意識の自由記述レポート分析による考察 第69回九州地区大学教育研究協議会発表論文集/九州地区大学教育研究会 共著
2021年7月 Analysis of the Actual State of Learning through Career Education as First-Year Experience Using a Topic Model 10th International Conference on Data Science and Institutional Research 共著
2020年11月 地域密着型教育における学生アシスタント活用に関する考察~熊本県立大学もやいすと育成プログラムを事例に~ アドミニストレーション 共著
2020年9月 Analyzing the characteristics of first-year university students' career awareness through free-writing reports 9th International Conference on Data Science and Institutional Research 共著

MISC

発行年月 MISC 誌名(出版物名)
2023年2月 過去と今と未来をつなぐ虹の架け橋~元日本人学校派遣教員 コロナ禍と向き合う7人の声~ 津曲研究室発行 --
2022年2月 きょうみしんしん~日本一のオンライン同窓会を目指して~ 津曲研究室発行 --
2021年2月 熊本県立大学生12名への取材記録「禍~私たちは何を考え、どう向き合ったか~」 津曲研究室発行 --
2020年3月 まちをかける~大学生と地域との連携 津曲研究室発行 --
2017年4月 平成28年熊本地震 復興へと向かう1歩~大津町22名の取材記録 共著
2016年3月 どりぃむ~それぞれのカタチ~ 津曲研究室発行 --
2013年2月 地域の記録と絆生成/再生に向けた地域メディア〜菊陽町三里木界隈をフィールドにした大学・地域連携による実践的研究〜 熊本県立大学地域貢献研究事業成果報告書 --

書籍等出版物

発行年月 書籍等出版物 出版者・発行元 担当区分
2002年 電気工学入門 : おもしろ話で理解する 日刊工業新聞社 --

講演・口頭発表等

開催年月 講演・口頭発表等タイトル 会議名
2022年8月 活動理論を用いた自治会・町内会組織の比較分析 立命館大学地域情報研究所「防災活動と活動理論」研究会講師

共同研究・競争的資金等の研究課題

研究期間 研究課題タイトル 提供機関 制度名
2021年4月 - 2024年3月 新たな地域志向教育のための大学生の地元就職決定要因の定量的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2017年4月 - 2020年3月 地域密着型教育における学生アシスタント活用に関わる定量的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2011年 - 2013年 地域情報化の進展のためのボランティア学生を活用する新しい方法の研究開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
1991年 - 1991年 電子光学系のための高速・高精度数値電界計算法に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
1989年 - 1989年 集束イオンビームの電流密度分布における裾広がりの除去に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)

社会貢献活動

期間 社会貢献活動 会場
2023年11月20日 生徒の力を伸ばす探究活動の指導のあり方 熊本西高校職員研修
2023年3月6日 探究活動の指導方法について 水俣高校教職員研修
2018年10月18日 地域づくりと表現について 熊本県玉名高等学校「一日若駒大学」
2017年11月2日 情報産業社会を主体的に生きていくために 熊本県立球磨中央高校開校記念式記念講演
2017年7月13日 まちづくりのキーパーソンへ~『熊本』を学ぶ、『地域』に学ぶ 熊本県民カレッジ
2017年1月25日 コミュニティ形成の情報学:地域は情報で作られる 玉名市公民館士館長研修
2015年3月23日 地域づくりと表現について 北陵高校特別授業
2013年10月11日 キャリア教育における汎用的スキルとその具体的取組 熊本県「夢」教育サポーター宇城管内小・中学校キャリア教育研修会
2009年4月 - 2012年3月 体験を言葉にしてまとめよう 県立宇土中学校「未来探求講座」
2008年4月 - 2011年3月 情報発信とセキュリティ 熊本県市町村職員研修協議会専門研修