公立大学法人熊本県立大学

お問い合わせ|交通アクセス|リンク|サイトマップ
English|中文|한국어
文字
大
標準
小
Google



  • 受験生の方へ
  • 企業・地域の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 教職員の方へ
  • 大学概要
  • 学部・大学院
  • 国際交流
  • 地域連携・研究推進
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 就職支援
home >  お知らせ一覧 > 5月の「食育の日」の取組を実施しました
  • 法人情報
  • 研究者情報
  • 大学施設
  • 図書館
  • キャリアセンター
  • 講義情報
  • 公開講座
  • 教員免許状更新講習
  • 教職員募集等
  • プレスリリース
  • 各種出版物
  • 規程集

お知らせ

5月の「食育の日」の取組を実施しました

 

熊本県立大学5月の「食育の日」の取組を実施しました
〜 自分で選ぶ オリジナル食育ランチ〜

 熊本県立大学では、平成18年12月に策定した「くまもとさんち(産地)の食育ビジョン」に基づき、毎月学生食堂において「食育の日」の取組を行っています。
 今年度2回目となる食育の日の取組を2010年5月26日(水)に実施しました。
 今回は、「自分で選ぶオリジナル食育ランチ」をテーマに、初の試みとして「セレクトメニュー」を取り入れ、「手作りソースのハンバーグと野菜セレクト食育ランチ」(セットメニュー)と、野菜をたっぷり使用した単品メニューと、デザートメニューを提供しました。

(食育ランチ提供)


 セットメニュー
  セットメニュー

 ★雑穀ごはん
 ★手作りソースの豆腐ハンバーグ
☆☆副菜と汁物は単品メニューから1品ずつセレクト!!☆☆ 

(エネルギー:653kcal、たんぱく質:22.2g、塩分:3.4g)

※レシピはこちら
   


単品メニュー

単品メニュー
副菜
 ・彩り具だくさんサラダ
 ・キャベツの黒ごま和え
汁物
 ・野菜たっぷりミネストローネ
 ・ごろっと野菜の根菜スープ
デザート
 ・かぼちゃの豆乳プリン
  (エネルギー:165kcal,タンパク質:5.0g,塩分:0.1g)
 ・にんじんケーキ
  (エネルギー:272kcal,タンパク質:3.6g,塩分:0.4g)


(食育トーク)
 12:00からは、食育トークを実施しました。
 初めに、本年度食育の日を担当する環境共生学部食健康科学科の渡邉先生より、今回、初の試みとして取り入れたセレクトメニューについての紹介がありました。続いて、学生5名(4年生)から食育ランチについての説明と野菜摂取量と今回のセレクトランチに含まれる野菜量について話がありました。
 特に、1日に必要な野菜摂取量は350g以上で、そのうち120gを緑黄色野菜で摂取することが目標とされているが、現状はこれより少なく、野菜不足の状況にあるとの説明がありました。このため、野菜不足になりがちな昼食に、具だくさんのスープやサラダを1品追加することで解決できるとのアドバイスがありました。今回は、副菜、汁物はもちろん、野菜をたっぷり使用したデザートを1品加えることで、野菜の摂取量を増やせるメニューになっていることが紹介されました。
 
 次回6月の「食育の日」は、6月17日(木)に行います。球磨郡あさぎり町の食材を使った限定メニューを提供するほか、あさぎり町での視察調査レポートなどを行う予定です。

学生1

学生2

  

食育標語

本件に関する問い合わせ先
〒862−8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市月出3丁目1番100号
熊本県立大学地域連携センター食環境研究情報室
TEL 096-321-6612
↑top
サイトポリシー|お問い合わせ|サイトマップ
公立大学法人熊本県立大学 〒862-8502 熊本市月出3丁目1番100号 TEL 096-383-2929 FAX 096-384-6765
Copyright 2010 Prefectural University of Kumamoto All rights reserved.