461
ミステリではじめる英語100万語
酒井 邦秀, 佐藤 まりあ
Publisher: コスモピア
Release: Apr 2006
Format: 単行本
Pages: 218
ISBN: 4902091402
462
図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める
フォトリーディング公認インストラクターズ
Publisher: フォレスト出版
Release: May 2005
Format: 大型本
Pages: 95
ISBN: 4894511959
Summary: この本を読んで再確認できたことは、
フォトリーディングは、単なる速読ではないと言うことです。
本来持っている人間の可能性を確実に広げてくれるものです。
フォトリーディングをすることによって、脳自体がフル回転して
ひらめきがよくなったり、情報に対する理解力がUPしたりします。
脳が進化すると言うことです。
もちろん、情報処理のスピードも格段に上がるので、
知識が増え視野が広がると言う意味でも、
人生の可能性は大きく広がると言えます。
-----
今回の本の方が、オリジナル版を読むよりも実践しやすく
ピンとくると思います。内容も少し進化しています。
463
影との戦い―ゲド戦記 1
アーシュラ・K. ル・グウィン, 清水 真砂子
Publisher: 岩波書店
Release: May 2000
Format: 単行本
Pages: 278
ISBN: 4001106841
Summary: 「ハリーポッター」や「ロードオブザリング」のヒット以来、ファンタジーを読んで見ようかという人が増えてますよね。
本屋さんの店頭でもファンタジーのジャンル新しいシリーズが多く見受けられます。
ぼくもファンタジーは子どもの頃から好きだったので、いろいろ読んでいますが、このゲド戦記のシリーズを超える作品にはまだめぐり合っていません。
特にこの一巻「影との戦い」では、主人公ゲドの幼少の頃から青年の頃までを描いています。
誰もが心の中に持つ闇やそれを包み込む優しさの豊かな表現は、読むたびに心に響くものがあります。
ファンタジーとはどんなものかよく分からず、何か読んでみたいなと思う人は、まずこの本から始めてはどうでしょうか?
464
忙しい人の多読トレーニング・メニュー
金谷 憲
Publisher: アイビーシーパブリッシング
Release: Oct 2005
Format: 単行本
Pages: 101
ISBN: 4896841433
Summary: 中学・高校の英語の教師に対する指導者として、教師用の指導書を多数書かれている金谷さんが書かれた本なので興味深く読みました。やさしい本を読む、できるだけ辞書をひかずに読むなどは、SSS多読と同じ主張です。一方、読後に短いサマリーを書く、読んだらしゃべることを(無理しない程度に)勧めているところが違うところでしょうか。「実際に多読に挑戦」では、洋販ラダーシリーズを例に、金谷式の多読の進め方の解説があります。惜しいのは、資料編では、洋販ラダーシリーズと、オックスフォードブックワーム、Nancy Drews、Hardy Boysしか紹介がないことです。これだけでは、「自己チュー」で選ぶのは難しいかと思います。今は、児童書やGraded Readers,Leveled Readers の日本語のブックガイドも多数出版されているので、それについても、参考文献で言及してあれば、読者にとってさらに親切であったのではないかと思いました。、
465
直読・直解で極める最強の英文リーディング―ネイティブ・スピードで英文を読む!
津吉 襄
Publisher: アルク
Release: Dec 2002
Format: 単行本
Pages: 207
ISBN: 4757405030
Summary: アルクらしくタイトルは「クサイ」のですが、内容は充実です。自分はTOEIC900点を超えているにかかわらず、TIMEなんかを読むと「時間はかかるし、内容的にも分かったような分からんような・・・」という状態なのですが、この本をやって、解説を読んでいくと理解のあいまいさの原因、速く読めない原因が少しずつ分かってきます。
著者も前書きで「日本人向けに作られた「英語」を読めることと、本当の英語を読めることとの間には雲泥の差があります」と言っていますが、本当に仕事上などで英語を武器にしたければ、ある時期に「学習者用の教材」から決別する必要があり、本書はそのためのTAKE OFFに最適な書だと思います。
欲を言えば、4週間分の英文(20課題)しかないので、続!、続々編を期待したいものです。
466
英文を読むスピードを3倍にする10の法則
柳瀬 学
Publisher: 明日香出版社
Release: Jun 2005
Format: 単行本(ソフトカバー)
Pages: 177
ISBN: 4756908764
Summary: 会社で英語の書類を読む機会が多く、少しでもその苦労が軽減れれば、と思い、この本を購入しました。
使われている単語は英検2~3級レベルですが、10の法則を使って、国際時事ニュースや洋楽の歌詞を
いとも簡単に紐解いていくと、自分で訳をしながら不思議な快感が味わえます。
私個人の感想ですが、この本の本当の良さは、本全体の英文トピックを通して、一つの大切なテーマが
流れていることだと思います。
ちなみに私は、この本の最後のパートを読んで涙が出そうになりました。(時間のない人は最後の10ページ
だけでも読んでみてください)
英文が読めたら、その先にどんな世界が待っているかを示してくれたすばらしい本でした。
467
英語で読む世界昔ばなし〈Book1〉
ジャパンタイムズ「週刊St」, Benjamin Woodward
Publisher: ジャパンタイムズ
Release: Feb 2006
Format: 単行本
Pages: 91
ISBN: 4789012190
468
英語で読む世界昔ばなし〈Book2〉
ジャパンタイムズ「週刊St」, Benjamin Woodward
Publisher: ジャパンタイムズ
Release: Feb 2006
Format: 単行本
Pages: 89
ISBN: 4789012204
469
英語で読む日本昔ばなし <Book 3>
ジャパンタイムズ「週刊St」, Benjamin Woodward
Publisher: ジャパンタイムズ
Release: Jun 2005
Format: 単行本
Pages: 93
ISBN: 4789011984
470
英語で読む日本昔ばなし〈Book4〉
ジャパンタイムズ「週刊St」, Benjamin Woodward
Publisher: ジャパンタイムズ
Release: Sep 2005
Format: 単行本
Pages: 94
ISBN: 4789012050
471
英語で読む日本昔ばなし〈Book5〉
Benjamin Woodward
Publisher: ジャパンタイムズ
Release: Sep 2005
Format: 単行本
Pages: 92
ISBN: 4789012069
472
英語は「やさしく、たくさん」―中学レベルから始める「英語脳」の育て方
伊藤 サム
Publisher: 講談社インターナショナル
Release: Dec 2003
Format: 単行本
Pages: 199
ISBN: 477002925X
Summary: 私が今まで出会った英語関係の本(学習指南本、教材)の中で最も、「もっと早くに出会っていれば…」と思わせてくれた本です。特に中級レベル(日本人の平均よりは英語ができるけど、使いこなすという程ではない)の人には是非読んで欲しいです。
「日本人の英語学習は「難しく少なく」というパターンが多く、英語に接する量が圧倒的に少ない。やさしい英語であっても、英語に変わりはないんだから、やさしい英語に大量に接して、英語を英語のまま理解する英語脳をつくろう。とにかくプライドを捨てよう」という筆者の主張には、目から鱗が落ちる気分でした。リスニング、リーディングともに、どんな学習をしたら良いか、どのような教材を使ったら良いかも具体的に書いてあるので、非常に助かります。
私も今まで「とにかく英語に接すれば良いんだろう」と無闇に難しい教材に手を出して効率の悪い学習をしてきましたが、この本を読んでからは、無理なく取り組める教材(主に中学レベル)に切り替えました。おかげで英語漬けでも苦にならず、途中で放り出すこともなくなりました。しばらくは、「やさしく、たくさん」路線でいくつもりです。