1930年代以前の日本。
音を持たない映画は、今日のナレーター、声優に相当する《活弁》の話芸や音楽のライヴ・パフォーマンスと共に上映されました。当時の環境を現代的に再現した上映会を開きます。
講師は現代の《活弁》大森くみこ氏とピアニスト天宮遥氏のお2人。
千代紙を活用したアニメ『みかん船』(作:大藤信郎)、
喜劇王が贈る迷探偵の大冒険『探偵学入門』(監督・主演:バスター・キートン)、
お茶目な3人組が江戸の悪を吹き飛ばす『諧謔三浪士』(監督:稲垣浩/主演:片岡千恵蔵)の3本に《声》と《楽》を付けていただきます。
開催概要
開催日時 | 令和7年6月15日(日) 14:00 ~ 17:00(開場 13:30、開演14:00) |
---|---|
場 所 | 熊本県立大学 中ホール(熊本市東区月出3丁目1番100号) |
参加費 | 無料 |
対 象 | どなたでも(推奨年齢:小学3年生~) |
参加方法 | こちらより事前にお申し込みください。 ※定員200名。申し込み多数の際は締め切る場合があります。 |
主 催 | 熊本県立大学文学部 |
内容
〈講師〉
大森 くみこ(活動写真弁士)
天宮 遥(ピアニスト)
〈上映〉
『みかん船』(作:大藤信郎、1927年)
『探偵学入門』(監督/主演:バスター・キートン、1924年)
『諧謔三浪士』(監督:稲垣浩/主演:片岡千恵蔵、1930年)
〈挨拶〉
村尾 治彦(熊本県立大学教授・文学部長)
大島 明秀(熊本県立大学教授・文学部日本語日本文学科長)
〈司会・進行〉
羽鳥 隆英(熊本県立大学准教授)