研究者情報データベース

Database of researcher information

研究者情報

講師 栗原 広佑 / KURIHARA Kosuke

1989年7月24日生まれ

最終学歴 筑波大学大学院
学位 博士(デザイン学)
所属 [環境共生学部]環境共生学科 居住環境学専攻
E-mail kurihara@pu-kumamoto.ac.jp
授業科目 環境設備学 , 環境設備システム学 , 環境設備システム学演習
専門分野 建築環境工学 , 建築設備工学
主な研究テーマ 伝統民家・集落 , 地域型住宅 , 木質バイオマス燃焼機器 , 森林資源の地産地消
地域連携分野
のジャンル
居住環境 , 地域・社会
地域連携分野
のテーマ
(キーワード)
林業 , 地産地消 , 循環型社会

主な研究業績

経歴

期間 経歴
2025年4月 - 現在 熊本県立大学 環境共生学部
2022年4月 - 2025年3月 東北工業大学 ライフデザイン学部 生活デザイン学科 講師
2020年4月 - 2022年3月 関東学院大学 建築・環境学部 助手

学歴

期間 学歴
2016年4月 - 2020年3月 筑波大学 人間総合科学研究科 芸術専攻 博士後期課程
2014年4月 - 2016年3月 筑波大学 人間総合科学研究科 芸術専攻 博士前期課程
2008年4月 - 2012年3月 筑波大学 芸術専門学群

受賞歴

受賞年月 受賞 授与機関
2022年12月 奨励賞 人間-生活環境系学会
2022年11月 奨励賞 日本生気象学会

論文

発行年月 論文 誌名(出版物名)
2022年5月 対馬における群倉の配置に関する小気候学的研究 人間と生活環境 共著
2022年3月 簡易な二次燃焼装置を付加した時計型薪ストーブの性能に関する基礎的検討 建築設備工学研究所報 単著
2020年2月 薪ストーブ使用時に形成される居間の室内温熱環境の実測調査 山形県金山町の「地域型住宅」を含む木造戸建住宅を事例として 日本生気象学会雑誌 共著
2019年10月 対馬における石屋根のコヤの配置に関する小気候学的研究 人間と生活環境 共著
2019年10月 山形県最上郡金山町における地域型住宅と薪ストーブ使用住宅の実態調査 森林資源の建材・燃料としての利用に着目して 人間と生活環境 共著
2018年9月 連続した屋敷森が夏季日中における集落気候形成に及ぼす影響 日本生気象学会雑誌 共著

MISC

発行年月 MISC 誌名(出版物名)
2024年11月 対馬のコヤの室内温熱環境 日本生気象学会雑誌 共著
2024年11月 断熱材にヨシを用いた現代木造住宅の夏季の室内温熱環境 日本生気象学会雑誌 単著
2024年11月 流水面が漬物保管小屋の室内温熱環境形成に及ぼす効果:宮城県七ヶ宿町横川集落のカワバタを対象として 第48回人間-生活環境系シンポジウム報告集 単著
2024年3月 地場の環境共生技術 建築設備工学研究所報 単著
2023年11月 ミセ造りの現存する漁村集落における夏季の小気候観測 第47回人間-生活環境系シンポジウム報告集 共著
2023年11月 農村住宅における夏季・冬季の室内温熱環境形成と住まい方との関係に関する研究 山形県金山町の地域型住宅及び伝統型住宅を対象に 第47回人間-生活環境系シンポジウム報告集 単著
2023年10月 薪ストーブ使用時に暖房室とその隣接・上階室に形成される室内温熱環境の実測調査 日本生気象学会雑誌 単著
2023年7月 薪ストーブ使用時に形成される地域型木造住宅の室内温熱環境 日本建築学会大会学術講演梗概集 単著
2022年11月 散居集落における屋敷森の暑熱緩和効果の実態調査 日本生気象学会雑誌 共著
2021年7月 神奈川県三浦市三崎地区における蔵の特性と類型化 日本建築学会大会学術講演梗概集 単著

所属学協会

所属学協会
人間-生活環境系学会
日本生気象学会
日本建築学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

研究期間 研究課題タイトル 提供機関 制度名
2021年4月 - 2026年3月 伝統的な民家・集落に学ぶ暑熱環境適応策としての屋外・半屋外空間デザイン手法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業
2020年9月 - 2024年3月 熱的快適性を考慮した森林資源の地産地消に基づく地域型木造住宅の継承・発展手法 日本学術振興会 科学研究費助成事業