研究者情報データベース

Database of researcher information

研究者情報

准教授 岩見 麻子 / IWAMI Asako

最終学歴 滋賀県立大学大学院環境科学研究科環境計画学専攻博士後期課程 修了(2014年7月)
学位 博士(環境科学) 2014年7月
所属 [総合管理学部]総合管理学科 情報部門
E-mail iwami@pu-kumamoto.ac.jp
関連サイト リサーチマップ
授業科目 地域と情報 , インターネット論 , 情報処理入門 , 専門演習 , 地域情報学特殊講義
専門分野 地域情報学
学会での
活動状況
環境科学会(2016年4月~)
土木学会(2015年4月~)
環境情報科学センター(2010年4月~)

土木学会 地球環境委員会 幹事(2021年4月~)
土木学会 環境システム委員会 委員(2021年4月~)
環境科学会 広報・渉外委員会 幹事(2019年2月~)

日本計画行政学会 第13回若手研究交流会実行委員会(2020年3月)
環境アセスメント学会 第17回大会実行委員会(2018年9月)
日本計画行政学会・社会情報学会 共催 第12回若手研究交流会実行委員会(2018年3月)
土木学会 環境システム委員会 2017年度年次大会実行委員会(2017年10月)
日本計画行政学会・社会情報学会 共催 第11回若手研究交流会実行委員会(2017年3月)
社会での
活動状況
滋賀県高島市まちづくり推進会議 コーディネーター(2017年4月~2019年3月)
とよた防災フェスタ実行委員会 実行委員(2015年2月~2016年9月)

主な研究業績

経歴

期間 経歴
2022年4月 - 現在 熊本県立大学 総合管理学部 准教授
2020年4月 - 2022年3月 法政大学 地域研究センター 客員研究員
2020年4月 - 2022年3月 熊本県立大学 総合管理学部 専任講師
2016年10月 - 2020年3月 法政大学 地域研究センター 特任研究員
2015年2月 - 2016年9月 愛知工業大学 地域防災研究センター PD研究員

学歴

期間 学歴
2012年4月 - 2014年7月 滋賀県立大学大学院 環境科学研究科 博士後期課程
2010年4月 - 2012年3月 滋賀県立大学大学院 環境科学研究科 博士前期課程
2006年4月 - 2010年3月 滋賀県立大学 環境科学部 環境計画学科

委員歴

期間 委員
2023年4月 - 現在 環境科学会 編集委員会 委員
2023年4月 - 現在 環境科学会 若手育成事業委員会 幹事
2021年4月 - 現在 土木学会 地球環境委員会 幹事
2021年4月 - 現在 土木学会 環境システム委員会 委員
2019年4月 - 2023年3月 環境科学会 広報・渉外委員会 幹事
2021年9月 - 2022年3月 八代市総合計画策定審議会 委員
2017年4月 - 2019年3月 滋賀県高島市まちづくり推進会議 コーディネーター
2015年2月 - 2016年9月 とよた防災フェスタ実行委員会 実行委員

受賞歴

受賞年月 受賞 授与機関
2022年7月 学術論文奨励賞 環境情報科学センター
2021年12月 第18回環境情報科学ポスターセッション優秀ポスター賞(理事長賞) 環境情報科学センター
2021年10月 2021年度 優秀研究企画賞(富士電機賞) 環境科学会
2019年12月 第16回環境情報科学ポスターセッション優秀ポスター賞(事務局長賞) 環境情報科学センター
2019年9月 2019年度 奨励賞 環境科学会
2018年12月 第15回環境情報科学ポスターセッション優秀ポスター賞(事務局長賞) 環境情報科学センター
2017年9月 2017年会優秀発表賞(富士電機賞) 環境科学会
2016年3月 第10回若手研究交流会優秀ポスター賞 日本計画行政学会
2013年11月 平成25年度奨励論文賞 EICA(環境システム計測制御学会)
2013年9月 第36回全国大会優秀発表賞 日本計画行政学会

論文

発行年月 論文 誌名(出版物名)
2022年8月 地球温暖化対策に係る⾏動の実践状況の把握 ―熊本県を対象として― 第30回地球環境シンポジウム講演集 共著
2022年7月 行政による質的な意識調査を通じた気候変動影響の把握手法の検討と滋賀県での実践 環境科学会誌 共著
2021年12月 自治体SDGs政策へ社会情勢変化が与える影響の分析 第18回環境情報科学ポスターセッション発表要旨集 共著
2021年12月 総合計画におけるSDGsの位置づけに関する研究 第18回環境情報科学ポスターセッション発表要旨集 共著
2021年11月 Perception and Attitude Changes of Stakeholders for Resilient City Policy by Online Deliberation Frontiers in Sustainable Cities 共著
2021年11月 公共的意思決定過程の議事録に対する会話分析による議論構造の推移の可視化 環境情報科学論文集 共著
2021年 BERTモデルを用いたSDGsに関するマルチラベル文書分類器の構築とマッチングシステムの開発 人工知能学会全国大会論文集 共著
2021年 岐阜県長良川流域における気候変動を入口とした将来シナリオ—統合型将来シナリオ構築手法の開発と適用— 環境科学会誌 共著
2021年 市民参加による地域将来社会像作成の試みと受容要因の検討—滋賀県高島市を事例として— 環境科学会誌 共著
2021年 地域社会まちづくりステークホルダーにおける気候変動適応と地域課題の関係構造の把握—滋賀県高島市の事例— 環境科学会誌 共著

書籍等出版物

発行年月 書籍等出版物 出版者・発行元 担当区分
2021年10月 気候変動適応に向けた地域政策と社会実装 技報堂出版 分担執筆
2020年10月 気候変動適応技術の社会実装ガイドブック 技報堂出版 共編者(共編著者)

所属学協会

所属学協会
公益社団法人 環境科学会
公益社団法人 土木学会
一般社団法人 環境情報科学センター
一般社団法人 日本計画行政学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

研究期間 研究課題タイトル 提供機関 制度名
2022年4月 - 2025年3月 地域における気候変動適応策の実施状況と構造の把握 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2021年4月 - 2024年3月 多主体による気候変動対策政策体系のグラフデータベースの構築と地域特性影響の評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2021年4月 - 2024年3月 地方自治体における気候変動適応策の実効性と波及性・受容性の構造分析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2021年4月 - 2024年3月 ローカルSDGs 推進による地域課題の解決に関する研究 環境省 環境研究総合推進費
2020年10月 - 2024年3月 シビックテックを目指した気候変動リスクの「自分事化」に基づくオンライン合意形成手法の開発と政策形成プロセスへの実装 科学技術振興機構 科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム
2018年4月 - 2022年3月 公共的意思決定過程の委員会における意見の構造の把握手法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
2016年4月 - 2019年3月 観光地における防災訓練を中核とした地域防災計画策定手法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2015年10月 - 2019年3月 オントロジーを用いた環境共生への地域ストーリーの共同構築手法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2015年10月 - 2016年9月 複数の流域委員会における議論内容の比較に関する研究 クリタ水・環境科学振興財団
2015年10月 - 2016年9月 大規模パブリックコメントの意見構造把握と可視化のためのテキストマイニング分析手法の開発 日本生命財団 環境問題研究助成

学術貢献活動

期間 学術貢献活動 会場
2020年3月 日本計画行政学会 第14回若手研究交流会実行委員会 一般社団法人日本計画行政学会
2019年3月 日本計画行政学会 第13回若手研究交流会実行委員会 一般社団法人日本計画行政学会
2018年9月 環境アセスメント学会 第17回大会実行委員会 環境アセスメント学会
2018年3月 日本計画行政学会・社会情報学会 共催 第12回若手研究交流会実行委員会 一般社団法人日本計画行政学会, 一般社団法人社会情報学会
2017年10月 土木学会 環境システム委員会 2017年度年次大会実行委員会 公益財団法人土木学会
2017年3月 日本計画行政学会・社会情報学会 共催 第11回若手研究交流会実行委員会 一般社団法人日本計画行政学会, 一般社団法人社会情報学