証明書の申請(卒業生)
卒業生・修了生等への証明書の発行について
・令和3年3月卒業(修了)者の「卒業(修了)証明書」・「成績証明書」の交付について
・令和3年度一般選抜(前期日程・後期日程)に係る本学内への立入制限について
教務入試課では卒業生・修了生等(※)の皆様に、次の証明書を交付しています。
・卒業証明書(学部)
・修了証明書(大学院)
・在学期間証明書
・成績証明書(単位修得証明書・学業成績証明書)
・学力に関する証明書 <注意事項6>
・その他証明書 <注意事項7>
各種証明書の交付は、来学されて教務入試課の窓口で直接請求することも、郵便で請求することもできます。電話、ファクシミリ及び電子メールでの請求は受け付けておりませんので予めご了承下さい。
「卒業証明書」等の交付は原則、申請日の2日後(土日祝日を除く)になります。余裕をもっての申請をお願い致します。
卒業生・修了生等の証明書は卒業時の氏名で交付します。卒業後に改姓された方は、ご自身で提出先に証明して下さい。
※「卒業生・修了生等」には、研究生・科目等履修生であった方及び退学された方など、学生として本学に在籍された方を含みます。
<注意事項>
- 卒業者・修了者等への各種証明書の交付にあたっては、個人情報保護の観点から、ご本人の意思による申請であることを確認させていただいております。申請の際に、身分証明書(運転免許証、パスポート等)や委任状の提示・提出をお願い致します。
- 卒業(修了)証明書・最終成績を記載した成績証明書は、卒業式の日以降から交付します。
- 卒業式から卒業(修了)月の同末日までは証明書交付機による交付で手数料は不要ですが、翌月からは交付願による申請で発行手数料が証明書1枚につき400円かかります。
- 「学力に関する証明書」、また英文での証明書の交付には2週間ほどかかります。
- 教育職員免許状・授与証明書に関しては、免許状を授与した都道府県の教育委員会が交付しますので、当該教育委員会にお尋ね下さい。
- 「学力に関する証明書」のみ、交付願の様式が別になっていますのでご注意ください。
- その他証明書に関しては、まずお電話か直接教務入試課カウンターまでお問い合わせ下さい。
来学して申請する場合
-
証明書交付願(卒業生等用)の記入後、教務入試課カウンターにお越し下さい。その際、身分証明書で本人確認をさせていただくことを予めご了承下さい。教務入試課の受付時間は平日の午前8時30分から午後5時15分(昼休み:午後0時20分~1時20分)です。
-
1枚につき400円の手数料がかかります。本部棟2Fの総務課窓口でおつりが生じないようにして手数料の支払いをして下さい。
-
交付は申請日の2日後(土日祝日を除く)の午後3時以降です。
-
窓口に受取りに来るのが難しい場合は、返信用封筒(切手を貼付し、返信先を記載したもの)を交付願と一緒に教務入試課カウンターに提出していただければ郵送いたします。(封筒と切手は売店でばら売りしています)。
-
家族、代理人による申請の場合は、以下の4点を持参して下さい。
①委任状(本人自筆のもの)
②本人の身分証明書のコピー
③代理人の身分証明書
④窓口に受取りに来られない場合は、返信用封筒(切手を貼付し、返信先を記載したもの)
郵便で申請する場合
以下のものを郵便で送って下さい。こちらに郵便が届いてから受付を行い、2日後(土日祝日を除く)の夕方発送となります。
-
証明書交付願(卒業生等用)または必要事項を記入した交付願
-
身分証明書のコピー
※証明書を発送する際に、同封して返却いたします。 -
返信用封筒(切手を貼付し、返信先を記載したもの)
-
交付手数料が証明書1枚につき400円かかります。証明書を申請する枚数分の郵便定額小為替または現金書留で同封して下さい。
※なお、郵便定額小為替の場合は何も記入せずにお送りください。 -
家族、代理人による申請の場合は、以下の5点を郵送して下さい。
① 証明書交付願(卒業生等用)または必要事項を記入した交付願
② 委任状(本人自筆のもの)
③ 本人の身分証明書のコピー
④ 代理人の身分証明書のコピー
⑤ 返信用封筒(切手を貼付し、返信先を記載したもの)
※直接窓口へ受取に来られる場合は不要です。
<宛先>
〒862-8502 熊本市東区月出3丁目1番100号
熊本県立大学 教務入試課 証明書交付係
提出書類等について
■ 証明書交付願(卒業生等用) について
証明書交付願(卒業生等用)(PDF)をダウンロードしてご利用下さい。(記入例:PDF)
「学力に関する証明書」の交付願はこちら(PDF)です。(記入例:PDF)
ダウンロードができない場合は、以下の12項目(「学力に関する証明書」の場合13項目)を紙に記入(自署)して下さい。(用紙・様式は問いません)
-
表題「証明書交付願」の記載
-
記載日(証明書交付願いを記載した日付)
提出先「熊本県立大学長 様」の記載
氏名(結婚などで姓が変わっていれば、新姓と旧姓の両方)
※氏名は必ず自署して下さい。
※英文での証明書の場合はローマ字も併記して下さい。- 生年月日
-
学部・学科(専攻) / 研究科・専攻
- 卒業した年
-
必要な証明書の種類と枚数
- 証明書の具体的な使用目的と提出先
-
現住所と昼間に連絡が取れる電話番号またはメールアドレス
※ドメイン指定受信をされている方は、@pu-kumamoto.ac.jpを指定して下さい。 -
厳封の要・不要
-
受取方法(窓口受取or郵送)
※郵送の場合は返信用封筒(切手を貼付し、返信先を記載したもの)を同封して下さい。
13. 適用法令(旧法or新法)
■ 委任状について
委任状(PDF版)をダウンロードしてご利用下さい。
ダウンロードができない場合は、以下の10項目を紙に記入(自署)して下さい。(用紙・様式は問いません)
-
表題「委任状」の記載
-
記載日(委任状を記載した日)
-
提出先「熊本県立大学長 様」の記載
-
本人の氏名・捺印
-
本人の生年月日
-
本人の現住所
-
「次の者を私の代理人に委任し、下記証明書等の申請及び受領に係る一切の権限を委任します。」という文言
-
代理人の氏名・本人との関係
-
代理人の現住所
-
必要な証明書の種類と枚数
■ 返信用封筒について
証明書の種類 |
証明書の数 |
切手代 |
返信用封筒のサイズ |
卒業証明書(学部) 修了証明書(大学院) 在学期間証明書(退学者) 成績証明書 学力に関する証明書 |
1~3枚 | 84円 | 長3封筒 (12×23.5cm) A4を三つ折りにしたサイズ |
4~6枚 | 94円 |
<厳封希望の方>
申請書の厳封欄で「必要」とされた場合は、以下のサイズの返信用封筒を同封して下さい。(下記サイズ以外のサイズの封筒を同封された場合は、厳封はいたしかねますのでご了承ください。)
証明書の種類 |
証明書の数 |
切手代 |
返信用封筒のサイズ |
卒業証明書(学部) 修了証明書(大学院) 成績証明書 学力に関する証明書 |
1~3枚 | 120円 | 角2封筒 (24×33.1cm) A4サイズ |
4~6枚 | 140円 |
- 遅配・不達等の郵便事故につきましては大学では責任を負いかねますので、予めご了承下さい。簡易書留料金(320円)や特定記録料金(160円)を追加されることをお勧めします。
- お急ぎの場合は、「速達」と朱書きの上、速達料金(290円)を追加した切手を貼って下さい。
- 郵送料が不足した場合は、受取人払いとさせていただきます
シラバスの閲覧・複写について
■図書館へ来館する場合
事前に以下の項目を図書館までご連絡いただき、身分証明書をご持参の上、来館してください。
1. 氏名(結婚などで姓が変わっていれば、新姓と旧姓の両方)
2. 学部・学科(専攻) / 研究科・専攻
3. 学籍番号
4. 閲覧・複写を希望するシラバスの年度
5. 来館予定日
■電話又はメールで依頼される場合
以下の項目を図書館までご連絡ください。本人確認が取れ次第、シラバスを指定先にお送りします。なお、送付まで5日程度かかりますので、余裕をもっての依頼をお願い致します。
1. 氏名(結婚などで姓が変わっていれば、新姓と旧姓の両方)
2. 学部・学科(専攻) / 研究科・専攻
3. 学籍番号
4. 閲覧・複写を希望するシラバスの年度、科目名
5. シラバスをお送りする先のFAX番号又はメールアドレス、もしくは現住所
※ドメイン指定受信をされている方は、@pu-kumamoto.ac.jpを指定して下さい。
※郵送をご希望の方は、着払いのみ対応致します。
■家族、代理人が来館のうえ依頼される場合
本人自筆の委任状を図書館までお持ちください。また、事前に以下の項目を図書館までご連絡下さい。
1. 氏名(結婚などで姓か変わっていれば、新姓と旧姓の両方)
2. 学部・学科(専攻) / 研究科・専攻
3. 学籍番号
4. 閲覧・複写を希望するシラバスの年度、科目名
5. 来館予定日
■図書館の連絡先について
メールアドレス:lib-staff@pu-kumamoto.ac.jp
TEL:096-321-6613・6614
問い合わせ先
〒862-8502 熊本市東区月出3丁目1番100号
熊本県立大学 教務入試課 教務班
電話:ダイヤルイン096-321-6609、代表096-383-2929(内線219)
担当
事務局 教務入試課教務班