研究者情報データベース
学部別index
■総合管理学部
学科名:総合管理学科
コース名:公共・福祉部門
教授 上拂 耕生 UEHARAI Kousei | 主要担当科目: | <学部>行政法Ⅰ、行政法Ⅱ、グローバル社会と法、専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ <大学院>行政法特殊講義、行政法特別研究 |
専門分野: | 行政法、公法学、比較法(中国法) |
教授 江崎 一朗 ESAKI Ichiro | 主要担当科目: | 法の基礎・法と倫理・生命倫理と法 |
専門分野: | 社会倫理、法哲学、環境法 |
教授 小泉 和重 KOIZUMI Kazushige | 主要担当科目: | 財政学、地域経済と財政、日本経済論 |
専門分野: | 財政学、地方財政論 |
教授 澤田 道夫 SAWADA Michio | 主要担当科目: | 基礎総合管理学Ⅰ、地方自治論、自治行政論、アドミニストレーション総論、地域づくりと協働、新熊本学:地域社会と協働、減災リテラシー入門 |
専門分野: | 行政学(自治行政)、協働理論、総合管理論 |
教授 高埜 健 TAKANO Takeshi | 主要担当科目: | 国際関係論、アジア地域論、国際関係の基礎、国際システム論、現代の国際関係、演習<大学院>国際関係論特殊講義 |
専門分野: | 国際関係論、東南アジア地域研究 |
教授 高濵 信介 TAKAHAMA Shinsuke | |
専門分野: | 地方行政、地域振興、地域交通 |
教授 中尾 富士子 NAKAO Fujiko | |
専門分野: | 看護管理学、がん看護学 |
准教授 井寺 美穂 IDERA Miho | 主要担当科目: | ≪学部≫行政学、公共政策論、立法過程論≪大学院≫パブリック・アドミニストレーション特殊講義 |
専門分野: | 行政学 |
准教授 佐藤 雄一郎 SATO Yuichiro | 主要担当科目: | 「憲法Ⅰ・Ⅱ」・「生活と憲法」・「ジェンダー論」・「情報と法」・「専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」・「憲法特殊講義」 |
専門分野: | 憲法学 |
准教授 田畑 嘉洋 TABATA Yoshihiro | 主要担当科目: | 民法Ⅰ~Ⅲ |
専門分野: | 民法、契約法 |
准教授 西森 利樹 NISHIMORI Toshiki | 主要担当科目: | <学部>社会保障法、労働法、社会福祉学、プレゼミナール、基礎総合管理学演習、専門演習I~Ⅲ |
専門分野: | 社会保障法、高齢者法、社会老年学 |
准教授 松本 千晴 MATSUMOTO Chiharu | 主要担当科目: | 地域保健福祉論 |
専門分野: | 公衆衛生看護 |
准教授 三田 知実 MITA Tomomi | 主要担当科目: | 【学部科目】 社会学/社会調査法1/社会調査法実践1・2/専門演習/卒業論文/プレゼミ・基礎総合管理学演習(初年度基礎ゼミ) |
専門分野: | 都市社会学、都市文化、文化生産(衣料デザイン)、消費文化 |
講師 関 智弘 SEKI Tomohiro | 主要担当科目: | 公共経営、行政組織論 |
専門分野: | 公共経営、行政学 |
コース名:ビジネス部門
教授 井田 貴志 IDA Takanori | 主要担当科目: | 公共経済学、環境経済学、ミクロ経済学、演習<大学院>経済理論特殊講義、環境共生学特論 |
専門分野: | 公共経済学 |
教授 黄 在南 HWANG Jae Nam | 主要担当科目: | ビジネス・アドミニストレーション、人的資源論、経営組織論、演習、経営組織論特殊講義・ビジネスアドミニストレーション特殊講義(大学院博士前期課程)、経営組織論特別研究(大学院博士後期課程) |
専門分野: | 組織論、比較経営論、人的資源論 |
教授 松尾 隆 MATSUO Takashi | 主要担当科目: | 世界の経済、金融論Ⅱ,国際金融論 |
専門分野: | 貨幣・金融論、経済思想 |
教授 丸山 泰 MARUYAMA Yasushi | 主要担当科目: | マーケティング、消費者行動論、基礎総合管理実践&演習 |
専門分野: | マーケティング、ブランド |
教授 望月 信幸 Mochizuki Nobuyuki | 主要担当科目: | 〈学部〉原価計算論,管理会計論,経営分析論,演習,プレゼミナール〈大学院〉管理会計論特殊講義,管理会計論特別研究演習, |
専門分野: | 原価計算、管理会計 |
准教授 飯島 IIJIMA | 主要担当科目: | 社会統計学I、社会統計学II、社会調査法II、プレゼミナール、 |
専門分野: | 計量社会学 |
准教授 河西 卓弥 KAWANISHI Takuya | 主要担当科目: | 金融論I、証券論、ファイナンス |
専門分野: | 企業金融 |
准教授 藤井 資子 FUJII Yoriko | 主要担当科目: | 経営戦略論Ⅰ |
専門分野: | 経営戦略、経営情報学、技術と経営、マーケティング、情報通信政策 |
准教授 本田 圭市郎 HONDA Keiichiro | 主要担当科目: | 計量経済学、マクロ経済学I、マクロ経済学II、国際経済学 <大学院>計量経済学特殊講義 |
専門分野: | 計量経済学、国際貿易論 |
准教授 山西 佑季 YAMANISHI Yuki | 主要担当科目: | <学部>財務会計、財務諸表論、会計監査、演習<大学院>財務諸表論特殊講義 |
専門分野: | 会計学(財務会計) |
コース名:情報部門
教授 飯村 伊智郎 IIMURA Ichiro | 主要担当科目: | プログラミング概論,データベース論,人工知能論,専門演習 |
専門分野: | 知能情報学、ソフトコンピューティング、科学教育 |
教授 津曲 隆 TSUMAGARI Takashi | 主要担当科目: | 情報社会とコンピュータ、基礎総合管理学II、キャリア形成論 <大学院>情報社会論特殊講義 |
専門分野: | 情報学 |
教授 宮園 博光 MIYAZONO Hiromitsu | 主要担当科目: | 情報デザイン特殊講義,情報デザイン科学,コラボレーション,基礎情報処理演習,教育の方法と技術,教育実習の研究,教養演習、基礎演習,専門演習 |
専門分野: | 音響情報工学、音響心理学 |
教授 森山 賀文 MORIYAMA Yoshifumi | 主要担当科目: | 情報学,情報分析論,プログラミング概論,情報科教育法 |
専門分野: | 応用情報学 |
准教授 石橋 賢 ISHIBASHI Ken | 主要担当科目: | 学部|プログラミングI,プログラミングII,情報メディア論 |
専門分野: | 感性情報学 |
准教授 金井 貴 KANAI Takashi | 主要担当科目: | プログラミングアルゴリズム論マルチメディアプログラミング情報セキュリティ論データ管理論 |
専門分野: | 知識と推論 |
准教授 小薗 和剛 KOZONO Kazutake | 主要担当科目: | プロジェクトマネジメント,情報システム設計・開発論,応用情報処理実習,ソフトウェア論特殊講義 |
専門分野: | 教育情報工学 |
講師 岩見 麻子 IWAMI Asako | 主要担当科目: | 地域と情報,インターネット論,情報処理入門 |
専門分野: | 地域情報学 |
コース名:基礎総合管理部門
教授 進藤 三雄 SHINDO Mitsuo | 主要担当科目: | 社会コミュニケーション、英語III, IV、英語V, VI |
専門分野: | 体系機能言語学、語用論、コミュニケーション論 |
准教授 田中 祐治 TANAKA Yuji | 主要担当科目: | 英語授業科目(英語I〜VI) |
専門分野: | 応用言語学、第2言語語彙習得論 |