公立大学法人熊本県立大学

お問い合わせ|交通アクセス|リンク|サイトマップ
English
文字の大きさ
大
標準
小
Google



home > 図書館TOP > 図書館資料 > 古文書ライブラリー

subtitle

蔵書検索
利用案内
  • 利用にあたって
  • 開館カレンダー
  • 貸出・返却
  • 文献複写
  • 県民の方々へ
    • 注意事項
    • 閲覧・利用証作成
  • 他館からの複写等のお申し込みについて
  • 図書館紹介
    • 施設紹介
    • フロアマップ
  • ぷくにゃんの部屋
  • ブクログ
本学学生・職員専用
  • パソコン・その他の設備の利用
    • パソコン
    • 視聴覚ブース
    • 3Fキャレル(個人学習机)
    • 3Fグループ学習室2
    • 4F閉架書庫
  • 相互利用(貸借・複写)
  • 他大学図書館の利用
  • 図書のリクエスト
  • 研究室図書関係様式
  • 図書館活用ガイダンス
図書館資料
  • 学術紀要
  • 古文書ライブラリー
  • SFX(電子ジャーナルを探す)
    (学内専用)
  • データベース
    (一部学内専用)
  • 電子ジャーナル
    (学内専用)
ENGLISH

古文書ライブラリー

図書館では、大学創立時から図書館に収蔵・蓄積されてきた貴重資料について、学内プロジェクトを設けて順次整理・修復し、一部を図書館1階で公開しています。展示を終了した資料については、図書館所蔵古文書ライブラリーとしてホームページ上で閲覧できるように整理していく予定です。

第6回(平成20年9月)

第6回は、本学の歴史資料を保存・展示する「熊本県立大学アーカイブ」が平成20年9月1日に図書館内に開設されたことに併せ、かつて学内に存在し研究活動を行った郷土文化研究所の資料及び60有余年の本学の歴史を物語る懐かしい写真や大学新聞などを「回顧展」として展示しました。

回顧展ポスター:PDFファイル(251KB)

郷土文化研究所資料:PDFファイル(433KB)

熊本県立大学アーカイブ開設記念「回顧展」案内(お知らせ)

2008/9/1:アーカイブ開設の記念式典等を開催しました(お知らせ)

第5回(平成20年6月~7月・10月)

第5回は、徳富蘆花生誕140年記念シンポジウム開催に併せて「蘆花、その著作」と題して、徳富蘆花の初期の評伝から、数々の小説、そして没後に公刊された日記、書簡集などに至る著作を展示しました。

「蘆花、その著作」展示資料:PDFファイル(418KB)

徳富蘆花生誕140年記念シンポジウム(お知らせ) 第1回案内  第2回案内

第4回(平成20年5月~平成20年6月)

第4回は、弥富家所蔵資料寄贈記念展「国学 熊本へ」と題して、弥富家(熊本出身 埼玉県在住)から寄贈いただいた、江戸時代に活躍した熊本出身の国学者中島広足等の資料を展示しました。

「国学 熊本へ」展示資料:PDFファイル(567KB)

弥富家所蔵資料寄贈記念展「国学 熊本へ」(お知らせ)

2008/5/16:記念式典を開催しました(お知らせ)

第3回(平成19年10月~平成20年3月)

第3回は、「百科事典の東西-18世紀 知のあり方を比較する-」と題して、江戸中期に編纂された「和漢三才図会」及び18世紀にフランスで編集された「Encyclopedie(百科全書)」を展示しました。

図書館古文書ライブラリー-Part3-:PDFファイル(903KB)

百科事典の東西-18世紀 知のあり方を比較する-(お知らせ)

第2回(平成19年2月~平成19年9月)

第2回目は、「目で歩く江戸-江戸切絵図の世界」と題して、「江戸切絵図」(金鱗堂尾張屋清七 刊)と呼ばれる幕末期に制作された携帯用の折りたたみ式分冊江戸地図10点を展示しました。

図書館古文書ライブラリー-Part2-:PDFファイル(380KB)

4月特別展示物一覧:PDFファイル(298KB)

第1回(平成18年10月~平成19年1月)

第1回目は、明治期の熊本の絵図や江戸時代の世界地図など個人蔵を含めた9点を展示しました。

図書館古文書ライブラリー-Part1-:PDFファイル(297KB)

↑top
サイトポリシー|お問い合わせ|サイトマップ
公立大学法人熊本県立大学 〒862-8502 熊本市月出3丁目1番100号 TEL 096-383-2929 FAX 096-384-6765
Copyright 2010 Prefectural University of Kumamoto All rights reserved.