公立大学法人熊本県立大学

お問い合わせ|交通アクセス|リンク|サイトマップ
English
文字の大きさ
大
標準
小
Google



home > 図書館TOP > 図書館資料 > 学術紀要 > アドミニストレーション

subtitle

蔵書検索
利用案内
  • 利用にあたって
  • 開館カレンダー
  • 貸出・返却
  • 文献複写
  • 県民の方々へ
    • 注意事項
    • 閲覧・利用証作成
  • 他館からの複写等のお申し込みについて
  • 図書館紹介
    • 施設紹介
    • フロアマップ
  • ぷくにゃんの部屋
  • ブクログ
本学学生・職員専用
  • パソコン・その他の設備の利用
    • パソコン
    • 視聴覚ブース
    • 3Fキャレル(個人学習机)
    • 3Fグループ学習室2(LSS)
    • 4F閉架書庫
  • 相互利用(貸借・複写)
  • 他大学図書館の利用
  • 図書のリクエスト
  • 研究室図書関係様式
  • 図書館活用ガイダンス
図書館資料
  • 学術紀要
  • 古文書ライブラリー
  • SFX(電子ジャーナルを探す)
    (学内専用)
  • データベース
    (一部学内専用)
  • 電子ジャーナル
    (学内専用)
ENGLISH

アドミニストレーション (ISSN 1340-752X)

巻号をクリックすると目次が開きます。(ダブルクリックで閉じます)

1~15巻の掲載論文は、国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化し、全文を公開しています。(各論文タイトルをクリックするとPDFが開きます)

1~10巻

11~20巻

22巻2号 明石照久教授・石橋敏郎教授・税所幹幸教授退職記念号 2016年2月発行 
表紙・目次
明石照久教授略歴 i-iv
石橋敏郎教授略歴 v-xiv
税所幹幸教授略歴 xv-xviii
明石照久教授への献辞 黄在南 1-2
石橋敏郎教授への献辞 黄在南 3-4
税所幹幸教授への献辞 黄在南 5-6
「規範性文書」に対する司法審査に関する一考察(一) ‐中国の行政訴訟法改正と「規範性文書」の法的統制‐ 上拂 耕生 7-24
若者の政治意識に関する調査研究 ―熊本県内の若年世代を対象として― 澤田 道夫 25-46
行政責任・行政統制の変容と「行政倫理」 井寺 美穂 47-62
発達障害のある学生への合理的配慮の決定過程に関する覚書(1) 佐藤 雄一郎 63-75
「富の集中」に関するアレン・ヤングの所説 松尾 隆 76-89
指定管理者制度における官民の目的の違いとその影響 望月 信幸 90-100
数学的モデルによる「多数決」の解析 三浦 章 101-109
保健・医療・福祉における社会保障制度の変容(下) 石橋 敏郎他4名 110-172
カリフォルニア州の「納税者の反乱」を巡る最近の論点 ―J. シトリン、I. W. マーティン編『納税者の反乱後』を読んで― 小泉 和重 173-192
熊本県における行政文書管理システムの調査研究 宮園 博光 193-205
執筆者・奥付
22巻1号 故桑原隆弘教授追悼号 2015年11月発行 
表紙・目次
桑原隆弘教授略歴 i-iii
追悼の辞 黄在南 1
保健・医療・福祉における社会保障制度の変容(上) 石橋敏郎他4名 2-61
リーマンショックとカリフォルニア州財政の危機―赤字公債なき財政再建― 小泉和重 62-91
自治体組織の意思決定モデルに関する一考察 澤田道夫 92-110
発達障害のある学生への合理的配慮に対する一考察 佐藤雄一郎 111-127
創造(イノベーション)にかかるフューチャーセンター、フューチャーセッションの可能性に関する一考察 丸山泰 128-153
会計発生高アノマリーと予想利益修正アノマリー 山西佑季・中川豊隆 154-163
サービスラーニングの高等教育における位置づけとその教育効果を促進する条件について 中里陽子・吉村裕子・津曲隆 164-181
Second Language Vocabulary Research:2009 田中祐治 182-206
執筆者・奥付
21巻2号 永尾孝雄先生退職記念号 2015年3月発行
表紙・目次
永尾孝雄教授略歴 i-iv
永尾孝雄先生への献辞 黄在南 1-3
介護保険制度の新たな展開(下)―2014年改正を中心として― 石橋敏郎他7名 4-52
『中華人民共和国行政訴訟法』の改正について 上拂耕生 53-80
カント法哲学における社会契約と国家 永尾孝雄 81-90
授業時間内の学生支援活動による学生の成長メカニズムに関する予備的研究 中里陽子・吉村裕子・津曲隆 91-110
Faculty Views on English and Other Languages in a Japanese Faculty of Administrative Studies ポール・ボーフェ 111-150
オバマ政権による対キューバ政策の転換の背景―キューバの移民政策の転換と在米キューバ人の対キューバ観の変化を手掛かりに― 松岡泰 151-169
執筆者・奥付
21巻1号 2014年11月発行
表紙・目次
介護保険制度の新たな展開(上)―2014年改正を中心として― 石橋敏郎他7名 1-33
地域と大学の連携による地域づくり教育プロジェクト―熊本県立大学総合管理学部KUMAJECT(クマジェクト)の取組み事例から― 上拂耕生 34-50
2000年代前半のカリフォルニア州財政の危機―ドットコム・バブルの崩壊と州知事のリコール― 小泉和重 51-79
学校間連携事業の変革を対象にしたチェンジラボラトリーの実践と考察 坂口恵子・津曲隆 80-98
政治倫理条例に関する憲法上の諸問題について・再論 佐藤雄一郎 99-111
Second Language Vocabulary Research:2002 Yuji Tanaka 112-122
執筆者・奥付
↑top
サイトポリシー|お問い合わせ|サイトマップ
公立大学法人熊本県立大学 〒862-8502 熊本市月出3丁目1番100号 TEL 096-383-2929 FAX 096-384-6765
Copyright 2010 Prefectural University of Kumamoto All rights reserved.