「地域連携型学生研究」(旧「学生GP」)
「地域連携型学生研究」は、平成22年度の就業力育成支援事業を契機に創始され、翌年、平成23年度に取り組みが本格始動した「学生GP制度」から継続して実施されるものです。地域企業・地域社会から研究テーマを募集し、それを学生が地域連携型学生研究として取り組むものです。
学生は、地域が抱える問題に卒業研究などとして取り組むことで、社会人としての演習の場になり、実社会の知識のあり方、コミュニケーション力、問題分析・解決力などを会得していきます。
毎年度、4月にグループ決定の交付式があり、2月に公開審査会を行っています。公開審査会では、連携先の企業や団体にも観に来ていただき学生が最終的な活動及び研究の発表を行います。
※ 令和4年度(2022年度)より名称が「学生GP(地域連携型卒業研究)」から「地域連携型学生研究」に変わりました。

令和5年度(2023年度)の取組
令和5年度(2023年度)の地域連携型学生研究には、下記のグループが取り組みます。
No. | 連携先企業・団体 | 学部 | 担当教員 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
1 | 熊本市役所市街地整備課 | 環境共生学部 | 鄭 一止 | 地域拠点「長嶺地区」のおける地域の将来像の検討に向けたコミュニティづくりについて |
2 | 玉名市役所観光物産課観光政策係 | 総合管理学部 | 津曲 隆 | 玉名市マスコット「タマにゃん」を活用した情報発信及び玉名市観光商品の開発研究 |
3 | 一般社団法人玉名観光協会 | 総合管理学部 | 津曲 隆 | 観光資源の見える化と玉名市型マイクロモビリティツーリズムの開発研究 |
4 | 和水町役場商工観光課 | 総合管理学部 | 飯島賢志 | 今後の維持管理運営のため収益性のある施設としての肥後民家村の活用について |
5 | 熊本日日新聞業務推進局イノベーション事業室 | 総合管理学部 | 飯島賢志 | 起業、スタートアップ支援を通じた地域活性化のための仕組みと拠点づくりについて |
6 | 天草市役所産業政策課 | 総合管理学部 | 井寺美穂 | バスを活用した現地誘導型の企業訪問の取組みに係る効果検証 |
7 | 天草市役所産業政策課 | 総合管理学部 | 井寺美穂 | デジタルネットワーク型のローカル・コミュニティの活用策 -地元志向の形成に与える影響分析を中心に- |
8 | 熊本市役所南区役所総務企画課 | 環境共生学部 | 柴田祐 | 熊本市南区における新たなまちづくりの担い手の発掘及び育成手法の検討 |
9 | 宇土市役所経済部商工観光課 | 環境共生学部 | 柴田祐 | マイクロツーリズムとしての「宇土の小さな旅~uto small trip~」の開発 |
10 | 経営塾 ISUIbreakthrough | 環境共生学部 | 柴田祐 | 地域における炭素排出量の視覚化と具体的対策の合同検証 |
11 | 一般財団法人熊本市国際交流振興事業団事務局企画チーム | 総合管理学部 | 宮園博光 | 熊本市に於ける国際化・多文化共生社会推進に向けての新規事業調査及び構築 |
12 | 一般財団法人熊本県スポーツ振興事業団経営戦略課 | 総合管理学部 | 宮園博光 | 公共スポーツ施設の有効活用等を含めた利用者増加策についての研究 |
13 | 一般財団法人熊本県スポーツ振興事業団経営戦略課 | 総合管理学部 | 小薗和剛 | 公共スポーツ施設の有効活用等を含めた利用者増加策についての研究 |
14 | 熊本日日新聞業務推進局 イノベーション事業室 | 総合管理学部 | 小薗和剛 | 起業、スタートアップ支援を通じた地域活性化のための仕組みと拠点づくりについて |
これまでの取組
平成23年度からこれまで多くのグループが地域と連携し、卒業研究等に取り組んできました。始まった当初から、現在まで連携を継続している研究室もあります。リンクをクリックすると、各年度の取組テーマ一覧と抄録集(研究内容を簡単にまとめたもの)のPDFをご覧いただけます。
※令和3年度までは学生GPとして実施



令和4年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
---|---|---|
令和3年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
令和2年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成31年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成30年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成29年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成28年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成27年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成26年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成25年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成24年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成23年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
お問い合わせ先
熊本県立大学 共通教育センター
〒861-8502 熊本市東区月出3丁目1番100号
- 担当
- 共通教育センター